カラオケ考

カラオケは進化し続けて今、私が思うに第三世代になっている。
第一世代はLPレコードと店主が手書きの歌詞カード。選曲といえばレコードの曲と曲の間の1.5ミリくらいの隙間に針を落とすという職人技が要った。レコードはたまに「跳んで」しまうことがあって、途中どの小節に跳んだとしても少しも動じない精神力と歌唱力が試された。
第二世代は8トラと、ようやく丸ゴジックの活字の歌詞カード。選曲は簡単になったがテープの劣化により伸びている小節が出て来る。が、平気に唄いきる実力が要った。
そんな頃よく仲間とスナックに行った。5人くらいで飲んでも唄うのは私ともう一人くらい。10人くらいの団体で行っても私ともう2人の3人くらい。他の人に勧めると「いやーおれはカラオケはどうも・・・」
「そうだろうな。オレぐらい上手に唄っちゃうと唄いづらいだろうな」と思ったものだ。

ところが第三世代のCDとモニターになった頃から生態に変化が出てきた。今まで唄わなかった人たちがドンドン唄いだしてきた。しかも困ったことにその大半の人たちが私なんかよりはるかに上手いのだ。
「なぜそんなに上手いのに唄わなかったのだろう? それじゃいったい全体私の唄をどう評価しながら聞いていたのだろう? それよりもこの人たちは何を考えて生きてきたのだろう?」
いろいろな疑問がわいてきた。うっかりこのまま調子に乗って唄っていると、いつか足下をすくわれてしまうかも知れないぞ。くわばらくわばら。もう少し慎重に生きよう・・・。
暫くは唄えない日々が続いた。

でも、ただチビチビ飲んでいるだけだったら家で飲んでても同じである。わざわざスナックに行ってそこで飲んで唄うことで不況のストレスを発散できるのだから、それならばおおいに唄おうと、いつの頃からか気を取り直して、それでも控えめに「ヘタですが、それでは一曲唄わせていただきます」と唄うようになった・・・
・・・・が、ちっとも気分転換にならない。
「オレはうまい。皆さんはよく聞いていなさい。」それくらいの気分で丁度いいのである。

謙虚さと自信に満ちた唄い方のバランスは結構難しい。

チワわんこ〜7〜ポーズ

トランスポーズマスターを使って
「チワわんこ」にポーズを付けてみます。

ac44aa7de19f8d7e0e8d0afc97fd1426.jpg

トランスポーズマスターを使ってローテート。

c69582887a38fcfda4b39dbdab48da1e.jpg

出来たらここをクリック。

63acb0a1cfde2ac6259fadf1b84db0f0.jpg

すると、なんかアラートが????
とりあえずproceed anywayで??

f37291aba537ea6d67dcefa008baed34.jpg

ありゃりゃ〜!!!!
目とベロがついてこない????
だいたいにしてローレゾの状態で目もベロも見えていないと
ならないはずなのだが…..
マスクもぼかせないし、おかしい〜〜〜

サンプルに入っていた兵隊さん風のモデルでやってみると
ちゃんとできるのだが。

マロニエの並木道でシャンソンを聴く 其の五

干した栃の実の鬼皮を剥く作業に移る。その前に、乾燥した実を水に漬け戻さなければなりません。年が明けた1月12日、一升の実を玉ねぎが入っていた網の袋にいれ流水に5日間漬けた。長岡に栃の実がある情報を提供してくれた湯之谷地区大沢に住む友人Hさんの家は、冬期間消雪のための井戸水が豊富に流れている。その流水に実を晒させてもらうことにした。雪の降る冷たい水温なのに、栃の実は息を吹き返したように収穫した時のみみずみずしさを回復していた。
次に、固い皮をふやかす(柔らかく)ために、熱湯に入れ自然にさます。今回反省点として、鍋に水と実を入れ30分ぐらい煮詰めてしまった。皮はふやけたが実も柔らかくなり、つぎの行程の皮むきの時、実が細かく崩れてしまった。

01

ストーブの上で2つの鍋に分けて杤の実を煮る。実が柔らかくなり失敗する。