7月27日、南魚沼市の兼続公まつり大煙火大会当日、午後からのすごい雷雨が上がった夕方、今まで見たことの無いダブルの虹がくっきりとでました。それも半円で虹の内側が赤く染まって神々しい風景でした。酒を飲んでかなりできあがってましたが、しっかりとカメラにおさめました。
きっと、何か良いことが起きる予感が…。
ついでにその後の花火も撮影しましたのでご覧ください。
夏期休業のお知らせ
誠に勝手ながら、8月13日から17日までの間
夏期休業(お盆休み)とさせていただきます。
18日より通常営業となります。
お客様へはお不便をおかけいたしますが
ご了承願います。
Windowsデータファイルの圧縮〜Lhaca(ラカ)編〜
メールでWindowsデータをたくさん送信したいとき
単にjpegの画像だったりするときはそのまま
添付してしまう事が多いかも知れません。
しかし、ワード、エクセル、イラストレータにフォトショップの
データをまとめていくつも添付送信したい場合はみなさんどうしていますか
以外と知らない方が多いのですがWINではファイル圧縮ソフトが
無料で提供されていますのでそれをつかいましょう。
VECTORというサイトへ行くと他にもいろんな無料ソフトがありますよ。
今回使用するのはLhaca デラックス版です。(もちろん無料)
使い方は至って簡単です。(VISTA用はまだないみたいです)
————————————————————
1.ダウンロードしたファイル「Lhaca124.exe」をダブルクリックでソフトがインストールされます。
2.デスクトップにショートカットもできています。
3.「新規フォルダ」をつくって適当な名前にします。
4.そのフォルダに添付たいファイルをいくつもまとめていれます。
5.そのフォルダを「+Lhaca」へドラッグ&ドロップすれば、圧縮ファイルができあがります。
6.圧縮してできたファイルをメールに添付して送信。
※もとのフォルダの容量と圧縮されたフォルダの容量をプロパティでくらべてみてください。
圧縮するものの種類にもよりますが容量が1/10くらいになるものもありますよ!
また、圧縮するとデータ破損の防止にもなります。
———————————————————–
★インターネットのメールを使ってデータを送信する場合は最大5MBくらいを目安としてください。
プロバイダーによっては送信されずに戻ってきてしまいます。
(英語の文章でメールが来るので気がつかない方が多いのですが)
毘沙門天像
会社の軒下で家庭菜園〜その後
先月半ばに植えたトマトがだいぶ成長してきて、実もいくつかやっと赤くなりはじめました。
レッドオーレ、中玉なんで一応比較として500円硬貨をおいてみました。
愛子ちゃんもこんな感じ。
でも、なんかやっぱりそこらへんの野っぱらで自生してるのみたいに茎も細くてひょろひょろしてます。
T女史が自家製コンポスト肥料(生ごみとも言う)をたまにやってるみたいなんですけど…
化学肥料とかもあげたほうがいいのかな〜〜
さわってみると皮もやっぱり堅い感じ。今年ももっぱら私が食べ役となるのでしょうか?
ミニは大玉に比べて栽培しやすいそうで、それでこんな貧しい(?)場所でも育ってくれるんですね〜
まぁ、観賞用とか都市緑化運動(?)に貢献していると思って、できは多少悪くてもいいことにしてもらいましょう。
この連休中に鳥が食べてしまいませんように。
ちなみにバジルも元気よく育ってます。
「チーム北里 進学フェア in うおぬま」が開催
WordPress2.6になりました。
WordPressは最近バージョンアップが頻繁です。
2.5.1からいきなり2.6になりましたので、
さっそくバージョンアップしました。
画像を追加ででてくる画面になんか変な
エラーメッセージが
とりあえず動きますけど…..
大量に画像を続けざまにアップしたいときに
スクロールができないではないですか
そのうちにまたバージョンアップで直ると思いますが
FireFOX2 MACからは相変わらず動きが変です。
毘沙門天像 完成間近か?
かれこれ雪の降っている時分からZBrushという3Dソフトを使って趣味で夜な夜な制作していた
毘沙門天像もようやく完成に近づいてきました。
かれこれ5ケ月もかかりました。
なんで毘沙門天なのかは特に理由はないのですが
浦佐裸押合いも毘沙門天(多聞天)なんで
一木作りの仏像を参考にしてつくりました。(オリジナルではありません)
遠目に見ると我ながら力作ではないですか
背中に「光背」も付けてみましたが、ちょっと大きすぎるので
もう少し小さくして、あとは色塗りはしないでマテリアルを適用〜ライティング
〜レンダリングで1枚の画像作品となります。
ZBrush3.1というソフトは本当にすごですわ〜!
粘土細工をつくる感覚に似ています。
なので造形能力があからさまにでちゃいます
特産八色スイカが最盛期!!
八色スイカも大きく実って、そろそろ出荷も最盛期に入ります。
八色スイカはとにかく糖度が高くておいしいのです。
贈答用としても人気です。
涼味満点の贈り物ですね。
7/25日から8/10日は八色スイカまつりも開催されます。
八色スイカが食べ放題
詳しくは….JA魚沼みなみまで TEL025-777-3760
手書き風文字
投稿する時に下記のようにして「あああああ」のところに手書き風の文字にできます。
[カギカッコtegaki]ああああああああ[/tegaki]
カギカッコの文字はいりません![tegaki]今日は雨、明日は晴れ、梅雨明けしないかな〜!![/tegaki]
こんな感じになります。
鬼ができれば、もうひといきか?
かれこれ雪の降っているときから、趣味でちまちまと作っていたのです。
3DCGソフト(ZBrush)で制作してきた毘沙門天像も
鬼を作って配置すればそろそろ完成か….
たぶんそんなに甘くはないと思うけど
冬に向けてはなにを作ろうかな〜?
八色すいか発育状況
ペンギンを作る。
今日は暑いので涼しげなペンギンをつくります。
またまた、久しぶりのCINEMA4Dで四苦八苦であるが….
これまた、久々のUV展開。
相変わらず時間ばかりかかる退屈な忍耐のいる作業なのです。
ペンギンのボディはとりあえずZBrushの方で形を整えた方が
はるかに楽ちんなのでZBrushへインポート。
こんなん…..
再び、CINEMA4Dへインポートして
ポーズがつけられるようにボーンを組みます。
骨と曲がる箇所を関連づけるためにこれまた忍耐強く、クラウドボネットツールで
ウエイトを塗り塗り…..
本体に色も塗り塗り….
他にもいろんな部品を作って、ボーンにくっつけて
ポーズをとれるようにします。
今回はスノボバージョンとスキーバージョン
ペンギンの色違いを7種類制作します。
梅干し作り、今年も非常事態発生!?
ここ4年ほど自分で梅干しを漬けています。
梅の値段や手間を考えると「買った方が安いんじゃないか、わざわざ自分で漬けることもないんじゃないか」と思うのですが、時期になってまわりが騒がしくなると、やらないとなんとなく主婦としてマズイような気がして一応メンツを保つためにやってます。
1年目
初めてでよくわからず常に気がモメて、塩漬け後のシソを入れる段階でちょっと失敗、少し水が入ったのかちょぼっとカビが生えてしまいました。
とりあえずカビの部分をおたまですくって捨て、焼酎を追加投入。
追加の焼酎のおかげで少し皮が固めになったけど、なんとか無事に梅干しになりました。
2年目
あんまりあせってやってもよくないと学習し(シソなんてあわてて入れなくても、塩漬け期間が長くなろうが別に構わないらしいし)のんびりと作業開始。
塩漬けをして数日後、なぜか瓶の下が濡れてるのに気付き、よく見るとヒビ割れ発見!
すぐに別の瓶を買ってきて移し変えるも、それにも小さな穴が…(けちって、閉店セールで半額だったのを買ってきたのがまずかった!?)
この間あがった白梅酢は半分ほどに減り、もうダメかなぁ〜と思ったけど、もったいないので今度はホーローの容器を買ってきてそのまま続行。
最終的にちょっと汁が少なかったけど、なんとかそれなりのができました。
3年目
例年4kgほど漬けるのだけど、去年は、その前の年に実家からもらったのが2kgほどあったので、自分で漬けたのは少し少なめの2kg。
特別トラブルもなくなんとなくそれなりのものができたかなぁ。
まぁ、3年目だし、ちったぁ上達しなくちゃね。
でも、なぜか実がぺちゃんこでお肉の部分が少ないような気がするのは、気のせい?
で、今年
6月中旬に4kgの梅を塩漬けして、昨日見てみたらなんだか白梅酢が濁ってる…(~~;
「げげっ!カビか!?」
とりあえず見なかったことにして台所の縁の下の涼しいところへ移動。
今日、yahoo知恵袋で調べたらやっぱりカビらしい。
梅雨時期なのに雨も降らないこの暑さは、やっぱり影響あるのかなぁ。
知恵袋さんによれば、一旦梅と白梅酢を瓶から出し、瓶を熱湯と焼酎で消毒し、白梅酢を沸騰させて冷ましてまた漬けなおせばなんとかなるらしいので、この週末にやってみようと思います。
捨てなきゃなんない、なんてことになりませんように…(-人-) 七夕様にお願い!
風だより133号
WINボクシングクラブ会員募集中!
女性会員も急増中です!
元プロボクサーのトレーナーがいる、魚沼初のボクシングクラブ。ダイエット、ストレス解消、体力増進などその人の目的に合わせてメニューのチョイスが可能。今、話題のボクササイズで体をシェイプアップさせよう!
住所:南魚沼市宮700-4(五十沢中学校近く)
OPEN:月・水曜/19:30〜22:30 土曜/13:30〜16:00
TEL 090-8683-1533(連絡は午前中or20時以降に)
snowman-hide@docomo.ne.jp
7月13日 八海山おおくらの森第5回ブナ林コンサート
会場:おおくらの森ブナ林ステージ(雨天の場合 大倉せせらぎ)
開演:午後1時30分
閉演:午後3時予定
入場料:500円 (小学生以下無料)
主催/八海山おおくらの森協議会
後援/南魚沼市・大倉区・八海山水無渓谷研究会
お問合せ……八海山大倉口里宮丸山屋 tel.025-779-2887
大和習友会書道作品展(7/26〜8/3)
会場:お国じまん会館
<7月の行事予定>
1日…八海山山開き
2日…水無渓谷・十二平現地視察
4日…湯咲荘ボウリング教室
5日…南魚沼市PTA研究集会
7日…北保育所七夕お楽しみ会
うおぬまリリカ練習日
9日…越後八色連練習日
11日…薮神小学校救急法講習会
12日…浦佐分館生花教室
13日…天神川クリーン作戦
童夢定例会及びバーベキュー大会
三十三番観音・浦佐城めぐり
おおくらの森ブナ林コンサート
独立国「童夢」定例会
14日…うおぬまリリカ練習日
18日…湯咲荘ボウリング教室
20日…浦佐夏祭り煙火大会
21日…うおぬまリリカ練習日
23日…越後八色連練習日
25日…1学期終業式
25日…東友の会
26日…浦佐分館生花教室
大和習友会書道作品展(8/3まで)
26・27日…梅桜寄席
28日…うおぬまリリカ練習日
29日…大和地区小学校親善水泳大会
ブログ投稿のブラウザは
ブログ投稿者のみなさまへ
どうも、FireFOX2だとスクリプトを読み込めないというエラーがまたまたでて
画像の挿入もできませんので FireFOX2はちょっと使えません。
原因は不明
データベースが壊れているとかといったものではないような感じがしますが?
どうしても FireFOX2が好きという方はちょっと裏技を使うと投稿できます。
そういう方はBABAまで!
FireFOXはバージョン3になっているのですが、FireFOX3はMACOS X10.3.9(会社のバージョン)
にはインストールできません。10.4以降です。
なのでMACから投稿する方はOPERAというブラウザを使うと
エラー表示が出ないで快適に動作します。(動きも速いです。)
こんなこともできます。
WINDOWS XPから投稿する方はIE7またはFIREFOX3で投稿してください。
正常に動作します。
IW6とFIREFOX2はたぶんちゃんと動かないと思います。
実験してないのでわかりませんが…..
Opera9.5で投稿
やっぱりFireFOX2だとまたしてもスクリプトを読み込まない
エラーがでるようになった。
最初の数回はちゃんと動くし、一度公開された記事の編集をするときは
大丈夫のようです。
あんまり使っている人がいないけど
Operaというブラウザだとエラーは出ない。
FireFOX3とかIE7とかでもエラーは出ないようだ。
が、会社の環境だとFireFOX3はMAC OSX10.4以降なので
使う事が出来ません。
あと、裏技的ではあるけどFireFOX2で文字のみ入力したものを
一旦保存してあとからもう一度、編集すればいけるかも