日曜の午前中に、小出の藤権現から
駒見山へかけて散歩していたら、
珍しい大気現象をみました。
これは「日暈」(ひがさ、にちうん)、「ハロー」という
太陽光学現象なのだそうです。
「地震が来る前兆だ!」
なんて言う人もいますが、
まったく地震とは関係ないそうです。
なんか、いいことあるかも
新潟県南魚沼市の総合印刷会社です。
日曜の午前中に、小出の藤権現から
駒見山へかけて散歩していたら、
珍しい大気現象をみました。
これは「日暈」(ひがさ、にちうん)、「ハロー」という
太陽光学現象なのだそうです。
「地震が来る前兆だ!」
なんて言う人もいますが、
まったく地震とは関係ないそうです。
なんか、いいことあるかも
「あしたのジョー」(おそらく知らぬ人はいないと思われる往年の名作)よりお名前拝借した「ブチネコ工務店」の面々。ジョー、葉子ときたところでついにトオル登場。(ジョーがもしかしたら丹下段平に見えてしまう…ってのはお許しを)
お互い(ブチ&ちゃとら)寄り付きもしなかった二人ですが、あるちょっとした出来事から最近よく接触するようになり…それはまた後程お知らせしますね。
夜な夜なちまちまと作っているので
ん〜〜〜、このままだと
9月中には完成しそうにもありませぬな〜
裸んぼなので
衣をまといます。
トポロジーで衣の大体の形を作ってから
股の間にポリゴンが入らないので
CINEMA4Dへ持っていって
ナイフツールで分割しました。
それを、ZBrushへ持ってきて
subtoolへ入れて大きさや位置を合わせてから
Extractして厚みをつけてみました。
布のヒラヒラ感はやっぱり
難しそうですな〜
万年筆がここへきて静かなブームになっているという。文字を書くのに筆記具からワープロ、ワープロからパソコンへと変わり、しかも読みやすく手軽に文書を作れるという便利さに慣れ親しんだ今、それに飽きてきた人達が、なめらかな万年筆の感触を再認識し、加えて個性を主張し出したのだろう…と、マスコミは解説している。
私は10代の頃から万年筆で手紙やはがきを書いてきた。50代になった今でも変わらず万年筆の世話になっている。「万年筆の書き味が…」などと高尚な動機ではない。もっと切実な問題なのである。
私は決して悪筆ではないと思うが(少なくとも自分ではそう思う…)かと言ってもちろん達筆でもない。でも手紙やはがきを書くとき、どうせなら相手に「上手いな」と感じてほしい。ボールペンでは文字の骨格がモロに出てしまってどうしても乱雑な書面になってしまうので、そこで、骨格をうまくごまかせる「極太万年筆」の出番となるわけである。はがきなどはあまりうまく書面がまとまらないが、便箋にしたためたとき「上手」そうに見えるところがいいのである。
極太万年筆を使うコツは、速くササッと書くのではなく、漢字の一文字一文字を省略せず「へん」と「つくり」をしっかり書き込んでいくのである。そうするとかなり見ごたえのある書面になってくれる。イコール上手そうになってしまうのである。
私の周りの人達は私が達筆だなどとは思っちゃいないし、むろん自分でも思っていない。しかし過去に私の手紙を受取った人達は、私が相当な達筆であると錯覚しているかもしれない。いや、是非そう願いたいものである。
私の軽乗用車は購入から14年。まだまだ現役でガンバッてもらってます。
買い替えるなら軽トラにしようかと…3人乗れるし、荷台がたっぷりだし…と結構本気だったりして。
4コママンガ書きながら「ホントに3人乗れる?」と心配になり調べたところ、なんと2人まででした。
危なかった〜〜!道路交通法は守りましょう。
9月も半ばを過ぎ秋風が吹いてくる頃になると、あたりの畑の景色もだいぶ変わってきました。
お弁当タイムを潤してくれた会社のミニトマトもそろそろ終わりになってきて(今年も結局食べてたのは私とT女史だけだったような気もするが…)もうチラホラとしか実がついてないのでいつ引っこ抜いてもいいような状態です。
でもね〜…夏の名残りというかなんとなく淋しいような気がして、そのうち月朝のおそうじタイムに「じゃまだなぁ〜(-“- ) はぁ、とっぱらっていいろ〜?」と言われるまで、とりあえず実がついているうちは可哀想だからそのままにしとこうと思っています
ところで今更気がついてんだけど、いつの間にイボ竹買って立ってくれてたのね〜(^^;
“もつ焼き”は、暑い夏に汗をふきふきどーでもいいセッティングでやるところがいいのです。
ブチネコ工務店では、いくらでもある材料でりっぱな長イスを用意してたみたいだけど、本来は“花ゴザ”を敷いて車座になって盛り上がるものなのです。
ところで「食糧難」・・・恐ろしい言葉ですねぇ。
そんないに遠い未来のことではなく、近い将来、価格が高騰して食べられない食品もでてきそうです。
同僚H子は「小麦や食用油が値上がりしたら、かぼちゃの天ぷらも食べられなくなるんだよ!」とえらく心配していましたっけ。(米は大丈夫かと思えば最近はそれも危なそうだし・・・)
とりあえず出来ることから、「好き嫌いせず、残すほど作らず」を心がけたいものです。
軽トラに確固たる市民権を!
荷台に“べと(土)”や“肥し”を積んでなければどこに行ったってイイよねぇ・・・ダメ?
ゲージツの秋ですぞ。
全然、進まない仁王像の制作です。
進んでいないようですけど、じみに進んでいるのです。
芸術にはほど遠い感じもしますが。
ちょっと、筋肉モリモリ過ぎるような….
上半身のおおまかな作りはこれでおしまい。
後は、脚を作って
またまた、難しそうな衣の制作にかかります。
どうやって作ればいいか頭を悩ませるところですな〜。
特別変わったことはないような
相変わらずFireFOX2ではスクリプトを読み込めない
というエラーがでるので、アップデートすれば直るかと少し
期待しましたが、ダメですな
MACOS10.3.9の方はOPERAを使ってください。
そのうちGoogleインターネットブラウザの「Google Chrome」MAC版も出来上がると思いますので
そしたら、たぶん普通に投稿できると思います。
新しいソフトも使えないので、
MAC OS 10.5をそろそろ入れてみてはとも思いましたが
10.5は完全にMAC OS 9は使えなくなるのだそうな
(Classic環境は完全に動かなくなります)これもダメです。
MAC OS 9は既に完全に見放された運命にあるのですな。
でも、10年も前のOSなのだから当たり前といえばしょうがないですが…..
困りますな〜〜
いつも親方を悩ますフク次郎のフォール in ラブ。その度になんとか仲をを取り持とうとする親方夫妻。
・・・でも、ほんとはこれが余計なお世話でまとまらないのでは…?
全機能完全無料で使える統合インターネットセキュリティーソフト「KINGSOFT」が
バージョンアップしました。(但し無料版には広告が出ます)
もちろん無料バアージョンアップです。
中国産なので、このソフトに関しては賛否両論あるようですが
自宅のDELでは今のところ、ちゃんと動いてくれてます。
たぶん????(オイオイ、中国は信用していないじゃなかたっけ?)
餃子じゃないから大丈夫だと思います。
動作も軽くて、普段の作業にはまったく支障はありません。
アンチウイルスの画面
パーソナルファイヤーウォールの画面
セキュリティケアとかいう画面
入れたばかりなので、使い方もわからずなんとも言えませんが
以前のバージョンと比べてかなり変わっています。
インターネットセキュリティソフトになんて
お金をかけてらんない!! という人にはオススメです。
無料なのであくまで自己責任でね。
アンチウイルスだけなら無料アンチウイルスソフトAVGもオススメですね。
オラの女房のDELL PCにはAVG入れてます。
Googleがオープンソースで開発している
「GoogleChrome」というインターネットブラウザが
今日から使えるそうです。β版ですが….
と、思ったらWIN版だけしか今のところありません。
またしても、MACは置いてけぼりですか。
でも、オープンソース(開発データ公開)なんでMAC版もそのうち出来るそうです。
このブラウザは多分、FireFOXの対抗馬となりそうですね。
IEは8のβ版を出した? のかな? もう、終わっちゃった感じですかね〜。
画像挿入時の設定を間違っている方がいますので
リンクは「なし」をクリックしてURLを消してください。
赤丸をチェックして「投稿に挿入」で
お願いします。
lightboxを使った(画像をクリックするとフラッシュでバックがグレーになって大きく画像現れる)
ように見せたい方はBABAへ聞いてください。
家建ててます。
嘘です。
パソコンの中に家建ててます。
CINEMA4Dとう3DCGソフトを使って建ててます。
なかなか出来ません。
部品がだんだん増えて来て
わけが分からなくなってきました。
もちろん、本物の家を建てるよりは遥かに速くできます。
でも、住めませんよ
極真空手道場生募集!
見学、体験入門大歓迎!!
始める勇気、続ける努力、強さ礼節、健康、ストレス解消…理由は様々。
真の強さと優しさを求めて
初心者にも親切な指導、仲間作りにもつながります。
子ども達や女性、高齢者など、誰でも始められる武道です。
六日町道場■火・金曜日(19:30〜21:00) 六日町中学校体育館2F武道場
第2・4日曜日(10:00〜12:00) サンライズ六日町
小 出 道 場■水曜日(19:30〜21:30) 小出武道館
★連絡先 090-6794-6373(責任者・青木)★
<9月の行事予定>
1日…一村尾御神楽舞子総会
八朔祭
独立国「童夢」定例会
うおぬまリリカ練習日
2日…若宮八幡宮御神楽稽古開始
御神楽子供教室開校式
3日…湯咲荘ボウリング教室
7日…浦佐温泉耐久山岳マラソン大会&健康歩こう大会
柳古稲荷神社祭
8日…うおぬまリリカ練習日
10日…越後八色連練習日練習日
13日…浦佐分館生花教室
14日…若宮八幡宮十五夜大祭宵宮
八色の森コンサート「中秋の名月に贈るフルート二重奏の夕べ」
東地区明朗運動会
15日…うおぬまリリカ練習日
20日…記念講演と対談の夕べ(池田記念美術館)
22日…うおぬまリリカ練習日
湯咲荘ボウリング教室
24日…越後八色連練習日練習日
25日…東友の会
27日…琴梅田稲刈り
梅桜寄席(〜28日)
29日…うおぬまリリカ練習日