パーマーカルチャーについて No.2

緑のカーテンに続いて夏の熱さを少しでも凌ぐために花を植えることにした。5年前に竹細工に関心を持ったことがある。竹カゴや竹のオブジェ、竹垣、竹を編んだ生け垣などを自己流に制作していた。中でも孟宗竹で花のプランターを庭先に作ったら、我が家を通りかかった人達から多くの評価をいただいた。

孟宗竹の入手先は、友人の自家がある田上町まで軽トラックを運転して、片道2時間余りかけ竹林から伐り出してきた。竹細工用に伐る時期は木と同じように秋から冬の樹液の少ない季節に限られるのであるが、「思い立ったら吉日」で初夏に取りにいった。そのため成長期の竹は非常に重く、垂直に立つ竹を倒し、運ぶのに苦労したのを覚えている。

捍が3つぐらいあるように120センチに切り、一節ごとに2〜3箇所1/3ぐらいまで鋸で切れ目を入れ、ノミで切り落す。底は水の排水用としてドリルで3つの穴をあけた。竹のプランターを乗せる台は、山で間伐した杉を皮を剥いて立体的に組み合わせた。
ふだんは車を駐車していたのだが夏の照り返しを緩和し、昆虫などを招きくビオトープ(生物生息空間)を思い制作した。また、マリーゴールド、百日草やサルビアなど植えることによりコンクリートの地面を竹、杉、植物などの自然素材を使用することにより、心に潤いを与え美的景観を演出する。
そして、竹林は繁殖力が強いため、畑や住宅、庭までも侵入し厄介者とされ里山では植生形態に異変が起きている。笊、籠などの竹細工製品が生活の中から消えつつあり竹炭、竹作液、建築の床材など竹の活用を探っていきたいと考えている。

5年間使用しているため部分的に朽ちてきたいる
右下はヨモギの新芽を天日干ししている