一番タフネスな野菜はな〜に?

先日、JA農協の専務を長年務めてこられたTさんと雑談をしていたら野菜のなかで日照りや寒波にも耐え、栽培できる丈夫な野菜は何かという話になった。Tさん曰く「ネギとサツマイモだ」と自信たっぷり。私の経験からも確かにネギは、土の上に投げ捨てても根が自然と伸び広がり土のなかに潜り込んでいき、自力でスーと立っているネギをよく見かける。また越冬用として貯蔵し、春を迎えると段ボールの中で密やかに初々しい緑の葉を伸ばしてたのに驚いたことがあるのでうなずける。
1週間前にサツマイモの苗を畝に30本植えた。すでに葉柄の脇から白い根が数ミリ顔を出しており、船型に移植した後、30分もすると地面にペッタンとしおれている。大丈夫かなと思いきや翌日にはしっかり頭をあげていた。冬に焼き芋を作るので毎年サツマイモを栽培しているから、そのバイタリティと生命力にいつも驚嘆している。肥沃な土地でなく痩せた土地を好み、戦中戦後の食糧難には、小学校の校庭にまでもサツマイモを作り食糧難を乗り切ったと父から聞かされてきた。
9月下旬頃にサツマイモの収穫期を迎え、芋を掘ると根が数百本細かく四方に深く広く張り巡らし、やせた土地のわずかな栄養分をも逃がさないで吸収していることがわかる。このように土の中だけでもたくましいのに、地表の生態もスゴイ! 葉柄はツルを中心に144℃の角度で螺旋状に付いているから、葉の1枚1枚が平均して太陽の光をキャッチすることができる。刈り取ったツルの繁殖力や残さの量に驚く。まさしくサツマイモもタフネスな野菜に加わえることに同感である。

透明マルチから顔を出しているサツマイモの苗


葉がそれぞれ重なることなく尚かつ同じ方向を向くから光合成を最大限に活用している とても素晴らしい植物生態ではなかろうか

じゃがいもの土寄せ

じゃがいもの植付けをしてから2週間がすぎた。暖かくなり目に見えて成長著しい。じゃがいもは地下の茎の部分を食用にするため、生育すると何回かに分けて土寄せをする。そうすると土の高さにしたがいじゃがいもの収穫が多くなる。鍬を持ち1回目の土寄せに精を出した。

土寄せの済んだじゃがいも


新品種のジャガイモたちがすくすく育ち安心している

母が作っていた野菜を受け継ぐ

早春、雪の間から黄緑色の初々しい芽が柔らかい日を浴びて伸びてくる。2、3週間すると緑色に衣替えしスーと空に向かって立つ。この野菜、葉ネギは母が生前育てていて、春と秋に株分けし途切れることなく栽培しつづけている。みそ汁の具や麺類の薬味、玉子とじなど春から初冬まで手軽に旬の味を食することができる。朝1分ほどで畑に入り夜露に濡れシャッキとした葉ネギを抜き取り手際良く料理できる私にとって極め付けの食材である。これからも無くすことなく株分けしながら、食卓を豊かにしていこうと思う。

ちょっと畑にいて採れる重宝な葉ねぎ