首飾りに手こずってしまいました。
アップには絶えられませんよ。
これくらいまで近寄っても、そこそこ見られますかな~
後は台を作って仁王様を乗っければモデルは完成というとこで
台は木の彫刻独特の荒削りな感じになってますので
どうやってそのような感じを出せるか
これまた、練習ですな
オリジナルのブラシを作らないといけないのかな
新潟県南魚沼市の総合印刷会社です。
首飾りに手こずってしまいました。
アップには絶えられませんよ。
これくらいまで近寄っても、そこそこ見られますかな~
後は台を作って仁王様を乗っければモデルは完成というとこで
台は木の彫刻独特の荒削りな感じになってますので
どうやってそのような感じを出せるか
これまた、練習ですな
オリジナルのブラシを作らないといけないのかな
まだまだ続いてます。
仁王像つくり。
衣と頭の上についている不思議な物体をCINEMA4Dで作って
ZBrushのサブツールへ入れてみました。
少しづつ形になってきたような気もしますが
衣はやっぱり難しいです。
このまま頑張って10月中に完成できるように…..
ZBrush3.5楽しみですね〜
3.1の機能もまだ分からない事だらけですねど
夜な夜なちまちまと作っているので
ん〜〜〜、このままだと
9月中には完成しそうにもありませぬな〜
裸んぼなので
衣をまといます。
トポロジーで衣の大体の形を作ってから
股の間にポリゴンが入らないので
CINEMA4Dへ持っていって
ナイフツールで分割しました。
それを、ZBrushへ持ってきて
subtoolへ入れて大きさや位置を合わせてから
Extractして厚みをつけてみました。
布のヒラヒラ感はやっぱり
難しそうですな〜
ゲージツの秋ですぞ。
全然、進まない仁王像の制作です。
進んでいないようですけど、じみに進んでいるのです。
芸術にはほど遠い感じもしますが。
ちょっと、筋肉モリモリ過ぎるような….
上半身のおおまかな作りはこれでおしまい。
後は、脚を作って
またまた、難しそうな衣の制作にかかります。
どうやって作ればいいか頭を悩ませるところですな〜。
東大寺南大門の仁王像は有名ですね。
運慶、快慶作の堂々たる迫力はとても美しいです。
毘沙門天像が一応出来たので、
今度は仁王像に挑戦です。
仁王像は「阿吽」と二体で一対ですが、
吽形像を作ってみます。
これもZBrushという3DCGソフトを使用します。
まずはこんな状態から、頭でかすぎませんか
そうするとこうなる。
あれこれして、ほかの3DCGソフトへ持っていったりきたりして
こんなんなる。
ポーズを付ける。
これが以外と面倒なのです。
人体の構造を良〜く理解していないとならぬのですが
今の段階で570万ポリゴンもありますが…..
大丈夫ですか