バジル3年目

しばらく陽気が良さそうなので、昨日、今年で3年目のバジルの種まきをしました。
去年の秋に一株刈り取って物置きで陰干しにしといたまま、お得意の“ほったらかし”にしといたやつです。
茶の間で新聞紙を広げ、穂の部分(シソの実というか穂を思い浮かべていただければだいたいわかります)をスナゴイて手で揉みながらバラバラにします。
2〜3回やるとサヤとか細かくなってくるので、それを目の細かいザルで篩うと他のゴミのようなのと一緒に、
サヤから出てきた小さな種が集まります。
種はほんとに小さくて、ゴマ粒の1/3くらい。それをいちいち種だけ集めるのは大変なので他のゴミ状態のものと一緒に集めてしまうのです。
(よそ様はどうしているのかわかりませんが、モノグサな私はこうするだけで精一杯なんですわ〜)
乾燥しきってるとはいえ、さすがにハーブ、部屋中がバジル臭くなり、外から帰ってきたばーちゃんは
「お〜い、窓開けんばたまらんて〜」と窓を全部開け放し、二階で昼寝をしていた娘は「なんだぁ〜この臭い〜(彼女にとっては“匂い”ではなく“臭い”なのだ)」と起きてきてしまうほど。
(いくらハーブでも「過ぎたるは及ばざるがごとし」なんですねぇ〜)

それから発泡スチロールの箱に買ってきた土を入れ、上からパラパラとテキトーに蒔きます。
本当は種蒔き専用の土の方がよかったのだけど、コメリに行ってみたら40Lで1380円も(!)して「タダの種があるから蒔こうってのに、わざわざそんな金かけられっかー!」と、ばーちゃんが買ったプランター用の土を少し分けてもらいました。
(小っちゃな苗が158円で売ってたけど、それ買ってきた方が手っ取り早くてなおかつ安い!)

おととしは買った種を蒔き、さらに苗を2〜3本買ってきて植えたらすごいいっぱい育ち、で、その採れた種を去年蒔いたらまたシャキラモネー育ったので、あちこちに何本もおすそ分けしました。
もともと野っぱらに自生しているものらしいので、やっぱり年ごとに野生に戻るのか、2年目の去年は、あのつやつやしたまる〜い可愛い葉っぱのと少しギザギザっぽい葉っぱのと半々になってた気がします。
和種の青じそとかとは違うような気もしますが、いつのまにか交配したりしてるのでしょうか。
3年目の今年はどんなふうに育つのか、そもそも、去年に増してテキトーにやったのでちゃんと芽を出してくれるのか?初めてあさがおを育てる小学生のように、今からワクワクしています。

※バジルはハーブの中でもわりかし簡単に育てられます。種蒔き〜発芽まで待てないっていう方は、もう少しすると10〜15センチくらいに伸びた苗が1ポット98円くらいで安く買えますので、それをどうぞ。2本もあれば夏中サラダやらスパゲティジェノベーゼソースやらが好きなほど食べられます。お浸しにだってできるほど採れます(やったことないけど)

長芋づくりは大変だけど面白い

父と母が元気で野菜づくりをしていた頃、私は自分からすすんで農作業を手伝うことはしなかったが唯一、長芋掘りだけを任されていた。秋の澄んだ青空の日曜日、登山を諦め一日掛かりで芋掘り作業をしていた。そんな体験から、これまで作ってきた野菜の中で体力と根気を要する作物は、長芋だと思っている。ムカゴから種芋になるまで3.4年かかり、少しでも掘り易いように土を盛って畝を作る。そして収穫期の秋には、スッコプ1本で芋が傷付かないように、折れないように慎重に土を掘っていく。約70cmくらいの長芋を土の中から取出した時の喜びは、芋掘り人の誇りと言ってもいいだろう。そんなに苦労をしなくてエンビ管の中で長芋を栽培方もあるが自然栽培に執着している。この春もいつものように種芋を60本伏せた。


ムカゴから3年で20cm位の種芋になる


土を盛り種芋を伏せてツルを這わす柵を作った

手はやっぱり難しい。

ZBrushで手を作ってみようとしたのだけど
2〜3時間では無理でした。

よ〜く見てみると
5本の指のある手は
とっても複雑な形をしていて
とっても複雑に動くのですな〜。

Gravatarコメントアバターを使ってみよう!

といってもコメントは全然来ないのだが….

ここのページにやり方が書いてあります。

WordPress 2.5のコメント欄でGravatarのアバターを表示させる

適当にアバターの画像を作ってみよう。

そしたら、テーマエディタで
coments.phpをちょこっといじる。

<?php echo get_avatar( get_comment_author_email(), ’40’ ) ?>
これを追加するだけ。 ’40’ は大きさね!
だいたいこの辺りかな〜???
と適当に追加したら、そのままOKでした。

コメントすると
じゃ〜ん!こうなる!
Gravatarコメントアバターへは
自分のメールアドレスで登録してあるので
どこのブログにコメントしても自分でつくった
アバターが表示されるのです。

春の佳き日

昨日は姪っ子結納でした。高校生の娘が小さいときに何かと面倒見てくれた優しいお姉ちゃんです。
高校を卒業してから関東の方で保母さんをしていたのですが、数年前に家の事情でこっちに帰り、地元の保育園に勤務しながら、お母さんを助けて小さい妹の面倒を見たり家のことをやってくれたりしていました。
今はもうあまり聞かなくなったようですが、数年前まで結婚式には「迎え女(※)」という役があり、私達の結婚式の時にその迎え女をやってくれたのが当時小学生だった彼女で、その彼女が今度はお嫁さんになるのか〜と、なんだかとても感慨深いものがあります。

結納が済んでお祝いのお菓子を持ってばーちゃんに振り袖姿を見せに来た彼女はとてもきれいで、「着物が苦しくて料理が食べられなかった」とか「疲れて腰が痛い」とかグチりながらも、嬉しそうで幸せな笑顔に溢れていました。
叔母さんとしては優しい姪っ子のこの幸せな笑顔がこの先ずっと続くことを切に祈りつつ、そして、その姿に自分の娘の姿を重ねて想像したりして、まだ先のこととは思いつつも、嬉しくもありまた何となく淋しいような複雑な気持ちになった春の一日でした。

で、次の瞬間「大変だ、今から御祝儀貯金をしとかなきゃ〜」とか「着ていくモンどうしよう…」とか、現実に引き戻されるオバサンなのでありました。

(※)当日の朝、新郎や仲人と一緒に新婦の家まで迎えに行く、新郎の身内の若い女性のことです。

おぼろ月と夜桜

昨夜の帰宅途中、東の方向にシルエットとなって浮んだ越後三山真上におぼろ月と偶然遭遇した。冬にくっきりとした冴えわたった月とは違い、春の月は霞立ちぼんやりと目に写る。この時期の満月は、東に月が昇り西に日が沈む時間が同じなのだろうか。夜と日中の時間が同じになるのは確かなのだが?
雪国魚沼にも、ようやく満開の桜が咲き誇っている。夜8時過ぎ、満月のおぼろ月と夜桜を撮影した。

WordPress/日本語2.5にバージョンアップしました。

新しもん好きの「いんぱん」としては
WordpressJAPANが閉鎖されましたので
本家版 Wordpress/日本語2.5にバージョンアップを試みてみました。
よくわかっていませんが、新しい方がいいような気がするだけですが。
投稿画面もなんだかあか抜けた感じですっきりしてます。
ちなみに、いままではWordpressJAPANが提供しているWordpressME2.2.3(マルチバイリンガルエディション)でした。

今までと投稿の方法が少し異なりますので
分からない人はBABAまで

日本語版なのですが、あちらこちらの表記は英語のままです。
なれればたいしたことは無いと思います。

注※以前に編集して入れてあった「wp-config.php」を入れないと
動かないので注意です。(BABA用)
文字の色も変えられますよ!

プラグイン関係もバージョンアップしないといけないものがたくさんあるようなので
バージョンアップしておきました。

直江兼続の兜を複製

200804kanestugu_kagito.jpg

来年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公直江兼続の
「愛の前立」の甲冑のレプリカ(複製)を
南魚沼市でも制作しました。
今後一般に公開されるようです。
ロケはもうはじまったのだろうか?
子供時代の話は上越や六日町が中心に
なると思うのだけど?

新潟県内各地でこの直江兼続の兜のレプリカを作成して
「天地人」PRに盛り上がっています。

今年は五月人形もこの兜が人気になるかも?

ジョグノート

ちょっと面白いSNSサイトを見つけたので
登録してみました。
その名もジョグノートです。
毎日のジョギングやウオーキングで
どれだけ走って何カロリー使ったかとか
目標を設定したりとか、体重管理をしたりとか
オススメのジョギングコースを紹介したりなど
いろんな事ができます。
SNSなんでコミュニティーに入ったりもできます。

20080415jog01.jpg

Yahoo IDを持っている人はそのまま
ログインできるようです。

20080415jog02.jpg

とりあえず、自分も登録してみました。

20080415jog03.jpg

その日に何キロ走ったり歩いたりしたかや
体重、摂取カロリーなんかを入れると
運動消費カロリーやBMI値が表示されたりします。
なかなか優れもんです!!

20080415jog04.jpg

こんなふうにその日のカロリー消費が表示されます。

20080415jog05.jpg

BMIが22というのがもっとも病気になりにくいらしいです。

ブルーベリー日記  No.2

ブルーベリー栽培で最も重要なことは、酸性土壌(pH4.5〜pH5.3)を維持することである。地球温暖化の要因の一つといえる、化石燃料の燃焼で生じた窒素酸化物などが大気中の雨や霧などの自然物に沈着し酸性雨として地上にもたらすけれど、わずかな底phにすぎない。そこで、ピトモースや硫安を使い人工的に酸性用土に改良していく。また根は、土の表面に浅く張り乾燥に弱いので、落葉、籾殻やチップで根周りを覆ておく。
016.jpg
落葉が敷きつめられ季節が逆戻りしたような秋の雰囲気

024.jpg
9日の夕方風が強くなることを見越し落葉の上に防虫ネットをかけ、飛ばされるのを防いだ

やっぱり ぐ〜たら亭主

4コマ-ぐ〜たら亭主

私が男だったら絶対こんな感じです。

会社の花壇は私の生ゴミリサイクラーの処分場になってます。
菜穂路さん、今年もプチトマトよろしくね〜〜〜

梅 つぼみ
上記の梅、まだつぼみの頃です。(by haru)

梅 満開
ちなみに満開になってからも撮ったのだけど、ケータイの画素数が少なくてキレイにとれません(~~;・・・(っつか、腕が悪い?)
実物はそれなりにキレイなんですよ〜

イチゴらしさ

真っ赤に熟したイチゴを摘み採る楽しみ、その食感と味覚はまさしく初夏味として忘れられない。“忘れられない”と記したのは、春から夏に収穫する「一季なり」から年間を通じ店頭に並ぶ「四季なり」へと移り変わってしまったからだ。私がスーパーの売出チラシを制作始めた10数年前は、イチゴは新年初売りの目玉商品だったし、夏から冬にかけては店頭に並んではいなかったと記憶する。クリスマスになるとケーキにイチゴが乗っているのが不思議だった。何故ってイチゴは貯蔵と輸送が難しいから。数年立ってから気付いたのは、国内産イチゴは夏から秋の期間生産できなく、それを埋めてくれるのがアメリカ産であることを知った。しかし今では、全国各地から1年中、国内産の新品種イチゴが出回るようになった。山の緑が色濃くなり、ムッとするような畑の草いきれの中から赤いイチゴを見つけ、頬張った初夏の味。それは、遠い日の想い出か。
私が農業の面白さに関心をもち始めたのは、7程前だが、何故かイチゴ栽培だけは長い。毎年9月ごろからンナーから苗をおこし、移植して育ててきた。6月になると沢山のイチゴを摘取り、友人に届けたり、ジャムや果実酒を作って楽しんでいる。今年も大きなイチゴを栽培してみたい。

015.jpg
イチゴの苗 春の柔らかい日差しを浴びながら

023.jpg
これからトンネルを作ってあげよう

今日の運勢

4コマ-今日の運勢

子どもの頃(源氏と平家の代表かなとも思っていた)その「随神」様の両耳についている飾りがとても気になっていました。
貴人の護衛にあたった近衛府の舎人の姿をしていて、弓と矢、剣を帯びているとの事ですが、村のお稲荷様の随神様、武具は何もなかったような・・・。
それこそ子ども達がチャンバラに持ち出してそれきりなのでは・・・?(私ではありません)
このような不届き者を遮るためか、今ではガラス戸で仕切られました。

Cyberduck君バージョンアップです。

MacOS X用FTPクライアント
アヒルちゃんのCyberduck君がヴァージョンアップしました。
無料なのにヴァージョンアップのお知らせまでしてくれて
ありがたや〜です。

20080407-01.jpg

20080407-02.jpg

v2.8.5になりました。
どこが変わったのかは分かりませんが
感謝です。

何はさておき 補稿

皆さんに新しいことを教えよう。里芋の種芋は、1コ植えで栽培するのが常識になっている。里芋の入門書やネットで調べてもこの栽培方法しか載っていません。私は4年前、里芋もジャガイモのように二つ割りにして栽培したらどうなるかを調べた。里芋は頭の上から角のような芽が一つでるのが普通だ。しかし、二つ割りにすると頭部から複数の芽が発芽した。その年に、1コと二つ割りにした種芋を発芽、生育状況、収穫量を記録したら遜色なかった。是非里芋は、二つ割りにし、収量を2倍にできることをおすすめする。

06.jpg
昨年秋、収穫し貯蔵した里芋の中に初めて種芋として使えそうなのがあり嬉しい限りだ。

07.jpg
発芽するとき頭のてっぺんから芽が出る

08.jpg
二つ割りにした場合複数の芽が出てくる

何はさておき

これまで公開したように今年は、新品種のジャガイモを栽培することにしている。毎年春には、男爵とメークインを栽培し、秋には北あかりを作っていたが、昨年初めて食べた新品種のジャガの味が忘れられないのである。なんだか子どものように心踊り浮き立ち、収穫を楽しみにしているのだ!さて、今春は何はさておき、雪消えと共にジャガイモづくりから始めることにしょう。種芋は購入したり、自分のもっている種芋と友人の新品種と物々交換したりしながら3新品種を集めた。
種芋の目出しを促し、発育を平均化するために温室トンネルを作る。

014.jpg
畑に30㎝ほどの穴を掘り、その中に落葉と発酵熱を発生させるようにワラと米ぬかを交ぜてふかふかのベッドを作った

022.jpg
タマゴ大の芋は、包丁で二つ割りにする

033.jpg
ここでも薪ストーブの木灰が活躍 種芋が腐らないように切口に灰をまぶす

042.jpg
ベッドに並べた 右からインカのほほえみ、アンデスレッド、インカのめざめ、男爵、里芋

05.jpg
種芋の上に土を掛け乾燥と保温のために落葉をもう一度かぶせたマルチを掛け温室トンネルのできあがり

朝日を背にうけて

013.jpg
いつものジョギングコース2/3の距離にさしかかると、左にカーブを描きながら緩斜面の坂道を登っていく。登りきると視界には、残雪の八色原が広がり背後に越後三山が望める。北東の空から朝日が登り、時間は朝5時40分頃。私は、決まってここで深く息を吸込み身体のリズムを整え、残り4キロであることを確認する。
「潮風マラソン」まで1ヵ月余りとなった。2月の東京マラソンの出場資格が得られなく目標を見失っていたが、気持ちを切替え昨年につづき挑むことにした。冬期でも路面に圧雪のない朝は、走り込を続けウェートトレーニングも欠かさなかった。これから、休日には20〜30キロまで距離を伸ばし、体力を高めるつもりだ。
今朝(4月7日)、走っていると姿は確認できなかったがツバメの初鳴きを聞いた。春の使者が確実に飛来したことを知ると、朝日を背中にうけトレーニングを頑張れそうな気がした。

パソコンはRGB! でも印刷はCMYKなのです〜2〜

引き続いてRGBカラーとCMYKカラーのお話です。
では、実際にデジカメで撮影したRGBカラーの画像を
CMYKカラーに変換実験してみましょう。
ここではあえてCMYKカラーが苦手とする
極端に鮮やかなブルーや紫の写真を用いて
画像処理ソフトPhotoshopを使った変換のテストをしてみます。

sample_002rgb.jpg

RGBの画像データです。
深い青色と魚のグリーンが鮮やかです。

sample_002cmyk.jpg

CMYKにそのまま変換しました。
RGBの画像と比べると明らかに
鮮やかなブルーやグリーンがくすんだ感じの色合いに
なっています。
※インターネット上ではCMYKカラーのデータは表示できませんので
この見本の画像はCMYKに変換した後、またRGBに変換しています。

e006-brgb.jpg

こちらの写真もRGBの画像データです。
ピンクがかった紫が鮮やかです。

e006-bcmyk.jpg

CMYKに変換しました。
赤紫の鮮やかな色はだいぶくすんだ色合いになりました。

このようにシアン青=Cyan、マゼンタ=Magenta、黄色=Yellow、黒=Blackの
インキを使った4色(カラー)印刷では現実に再現できない色合いがあります。
印刷会社では、専門のスタッフがPhotoshopの画像処理作業を行って
出来る限りRGB画像のイメージに近い色合いになるように
画像データの補正処理を行っています。

映画「靖国」を上映中止するのは何故ですか?

日中合作ドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」の上映する予定の映画館が封切り前に上映中止を決定した。その背景には、左翼団体の妨害も受け、公開前の映画館上映が中止に追い込まれるかってない問題になっている。私が疑問に思うことは、「靖国」は国会議員による助成を口実にした圧力と文化庁の態度です。映画検閲に介入しようとする議員に文化庁が公開前に事前試写や資料提供に協力していた。民主主義は自由に表現活動ができ、思想・信条に相違があってもその考えを尊重し守らなければならないと思う。主義・主張が気に入らないから圧力をかけ封じることはその理念に反する。政治の力が芸術に介入することによって何が生じたかを、歴史の教訓から学ばなければならない。
yasukuni.jpg

ブルーベリー日記  No.1

果樹でいま一番、愛情を注いで栽培している果実は、ブルーベリー。7年前、苗木を25本取り寄せなんとか収穫できるまでに成長した。ブルーベリは、初夏、エレガントで深いブルーの果実を実らせる。品種にもよるが約一ヵ月くらい摘み取ることが出来、収穫期が長い。6月には淡い紅の釣鐘状の美しく可憐な花を咲かせる。秋には、道ゆく人が振り向くくらい、紅葉し引立つ。
これから初冬までの、ブルーベリーの四季を綴ってみたい。
5.jpg
13ミリくらいの実をつける このセルリアンブルーは魅力的だ

041.jpg
釣り鐘状のかわいい花が咲き、花蜜がありミツバチが訪問する

012.jpg
冬囲いのままのブルーベリー

021.jpg
新芽がふくらみ始めた

031.jpg
今年からブルーベリーの苗木を増やそうと考えている。
昨年初冬、剪定した枝を挿し木にしていたら、新芽が出ていたので喜んでいる。

土はいのちの源 其の3

食べ物には発酵食品が数多くあり、微生物の代謝作用により、糖質をアルコールや乳酸菌にしたりエチルアルコールを酢酸にするなど微生物の作り出す酵素のはたらきによって、食材の成分や味、香り、色など私たちの食生活を豊かにしてくれている。私が手作りのパンを焼き、みそ、漬物、ヨーグルトなどの食品材は、全て発酵を取入れた食品である。反対に腐敗は、たんぱく質やアミノ酸など微生物の作用により分解され、硫化水素やアンモニアなどの腐敗臭を発生させ、食べることができない有害食品になってしまう。このように食品には、「発酵」と「腐敗」があるように、堆肥となる有機物にも腐敗と発酵の微生物が介在しているという共通点があると思う。
微生物も生き物だから、私たちと同じように食べ物(栄養)が必要だ。その食べ物は、人間と好みが非常に似ており、成分を分解して自らの栄養分として摂取したり、新しい産物を作り出す。食材、有機物の種類や存在、温度など様々な要因によって変わってくる。つまり、微生物の代謝活動という点ではまったく同じことなのですが、有害物質や悪臭を発生させるものと、風味豊かな食べられるものとに変化することが、腐敗と発酵の区別になる。土の保水性と通気性、保肥性を高めるには、堆肥はワラや枯れ草、動物の糞などの有機物が堆積し発酵したものを、土に鋤き込むことが土づくりのスタートだ。

気になる商品。

ehime.jpg

昨年末頃の週刊誌に載っていた記事で気になった商品をついに購入しました。
それが写真の環境浄化微生物「えひめAI-1(あいーいち)」です。

テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」で大都会ドブ川の奇跡と題してヘドロだらけの水をきれいにする計画を紹介したそうです。(残念ながら放送は見ませんでした)

見えない箇所の配水管の詰まりやヌメリの掃除はどうしたらいいのか?市販の科学洗剤等を使用したら浄化槽は問題ないのか?等考えていた矢先、洗濯機と配水管の結合部でゴミが詰まったので掃除したら配管のヌメリと臭いがすごかったので、「こりゃあ何とかしないと大変」てことで購入しました。地球にやさしい洗浄剤ということなのでしばらく使ってみたいと思います。その後の効果はまた後ほど…。

パソコンはRGB!でも印刷はCMYKなのです〜1〜

色についてのお話です。
テレビ画面やパソコンのモニター、デジカメの写真などは全て
Red、Green、Blueの3つの色で画像をつくっています。

これが光の3原色です。RGB全部の色が重なると白になり
RGB各色がなにも無い真っ暗な状態が黒です。
「RGBカラー」または「加法3原色」と言われるものです。

オフセットカラー印刷は光の「RGBカラー」とは全く異なる方法で
印刷を行います。
シアン青=Cyan、マゼンタ=Magenta、黄色=Yellowに黒=Blackの
4色のインキを混ぜて画像を再現しています。
シアン、マゼンタ、イエローの3色を「色の3原色」または「減法3原色」と言います。
3色が全て集まると黒になるのですが、より深みのある黒色を出すために
ブラックのインキをプラスしています。
これを「CMYKカラー」といいます。
白い部分は印刷用紙の色(白)となります。

オフセットカラー印刷は白いキャンバスに絵の具で絵を描くことと似ています。
しかし、例えば油絵の具には数えきれないほどの色の種類がありますが
オフセットカラー4色印刷ではシアン、マゼンタ、イエローを混ぜ合わせて
色を作るために、正確に現物の色彩を再現できないこともあります。

土はいのちの源 其の2

道路側にある堆肥場は、雪が消えるとゴミ捨て場のように姿を現し見苦しくなっている。昨年秋、収穫の終わった野菜のツルや茎、剪定枝、生ゴミなどの残さをそのまま積み上げていたから、これから気温が上がるとともに悪臭と美観が気になるので、有機肥料を作ることにした。
5年ほど前に角材や板を使って作った手作りのコンポストが土に打った杭に腐蝕が始まっていたので補強した。まずコンポストの底の地面に図のような残さをサンドイッチ状に積み上げていく。
01-1.jpg
我が家の鶏の鶏糞と残飯は腐敗し、グチャグチャとなって長靴に絡まってきたが鼻をつまみながら粘り強くスコップを持って作業をした。
011.jpg
黒い袋とビニール袋は落ち葉が入っている。右下は牛糞、鶏糞

02.jpg
右は残さ

03.jpg
ようやく有機肥料の積み重ねが終わりブルーシートをかぶせ数回切り返す
後は発酵を待つのみ

04.jpg
コンポストをほじくり返したので、鶏が喜んでミミズと虫の幼虫をついばんだいた。

空飛ぶペンギン

イギリス人は、お洒落だと思う!
エープリルフールのニュースにこんなことしちゃうんだから。
BBCってのは国営の放送局ではなかったでしょうか?

NHKのニュースでもやってました。
かなり笑えます。(NHKももっと頑張ってネ!)
ニュース映像をここまで凝って作るか〜!!
拍手!!

自転車に乗ってちょいとそこまで………

春から自転車通勤することを決めた。今日が初日だった。知人の自転車(マウンテンバイク)を試乗用として一ヵ月ほど借りることにした。あまりにも嬉しいので朝早く家を出て、遠回りをしながら20キロを1時間余りかけて会社に到着した。社内の階段の昇り降りに多少の違和感とサドルが小さく固かったため尻にわずかな痛みが残っている。しかし、走行中は、早朝から天高くヒバリのさえずりが聞こえたし、雪解けの黒土にはムクドリが虫をついばんでいた。自転車で春の風を受けるのは、10数年ぶりだ。「ちょっとそこまで」感覚で自転車を楽しみたいと思う。
01.jpg

画像データアップロード時のお願い!

ブログ記事を投稿時のお願い
画像データをアップロードするときは
1ファイル50K以内のデータサイズになるようにお願いします。
このブログHPのレンタルサーバーは容量が2GBありますが
できるだけアップロード画像の容量をおさたいためです。
総データ量が2GBを超えてしまうと
サーバの容量を増設しないとならなくなってしまいます。
(費用がかさみます)

20070402-03.jpg

フォトショップを使用する場合はメニューより必ず「WEB用」に保存をしてください。

20080402-01.jpg

JPEG 標準画質の設定でも充分です。
画質の粗さが気になるようでしたら
画質:30となっている数値を40〜50くらいに上げてみてください。

20070402-02.jpg

左下に画像サイズが表示されますので
この場合は21.28Kバイトまでサイズが小さくなっています。
50Kバイト超えないようにお願いします。

日本沈没

4コマ-日本沈没

面倒くさくてイヤイヤ作っても、そのあと4日間の食事の用意をしなくていいのがラク〜〜〜
野菜いっぱい入れてあるし栄養面も問題なし!
あとは味ね〜。「こんなものか」と思いながらも、あの苦労に見合う味になってもらいたいと思うのです。

風だより130号

kaze_title0804

palette-title-2

八海山麓スキースクール
3月2日、スキージュニアバッジテストに市内の10名の小学生が合格

ski

合格した皆さん、おめでとうございます。1月5日から毎週土曜日、吹雪の日も一生懸命練習し努力した成果です。来シーズンも、アルペンスキーの楽しさを子供たちに教えたいと思っていますので多数の参加お待ちしています。

<4月の行事予定>
3日…保育所入園式
4日…湯咲荘ボウリング教室
7日…小学校入学式
        独立国「童夢」定例会
14日…うおぬまリリカ練習日
20日…春季大祭(大崎八海山社務所)
21日…湯咲荘ボウリング教室
         うおぬまリリカ練習日
24日…大和町縣信会総会・懇談会
25日…東友の会
26・27日…梅桜寄席
27日…祖庭堂霊祭(穴地新田)
28日…琴梅師匠と行く米沢の旅(〜29日)
         恒例 大護摩厳修(桐沢成就院AM10:30〜)
         うおぬまリリカ練習日
29日…一村尾長寿会総会
         春祭(大崎院)

WordPress Lightbox2プラグイン入れました。

WordPress Lightbox2プラグインを入れました。

hadakaoshiai

今年の裸押合い大祭の様子です。

クリックすると、Flashを使って大きな画像を表示します。
自慢の写真を大きく紹介したい時などにいい感じです。
使ってみたい人はBABAまで!

印刷用の画像データとデジカメ画素数〜2〜

引き続き画素数と印刷についてお話しましょう。
例えば約1000万画素という画像データの場合はどうでしょうか?
1000万画素は大体3648ピクセル×2736ピクセル(10M)というサイズになります。
画像編集用のグラフィックソフトPhotoshopでピクセルサイズを入れてどれくらいの大きさで印刷可能か調べてみましょう。

10m.jpg

オフセット印刷をするには1インチ当たり350dpi〜400dpiの解像度が必要となります。dpiというものは??聞き慣れない言葉ですが、Dot / inchの略なので1インチあたりに350個の点が並ぶということです。
ちなみに新聞の折り込みのカラーチラシに目を近づけてよ〜く見てみてください。出来れば虫眼鏡で見ればよくわかると思いますが、4色の小さな丸い点々の集まりで色ができていることに気がつくと思います。

1000万画素で撮影した場合はオフセットカラー印刷では幅264.74mm、高さ198.56mmの大きさで印刷できます。大体B5版くらいの大きさです。

kao01.jpg

ではインターネットの画面上ではきれいに見えている
前回の女の子の画像の場合はどうでしょうか?
この画像は幅450ピクセル、高さ625ピクセルあります。

425-626pix.jpg

解像度を350dpiにしてみると幅32.66mm、高さ45.36mmと大変小さいサイズでしか印刷できないことになってしまします。

kao_insatsu.jpg

実際に印刷される原寸はこの大きさです。
ですから、デジカメで撮影した画像をA4版くらい目一杯に使いたい場合などは最低でも1000万画素以上のサイズで撮影しなければなりません。