ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
testアイキャッチ画像って???
サムネイルテストです。
回り込みあああああああああああああああああああああああああああああああああああ回り込みあああああああああああああああああああああああああああああああああああ回り込みあああああああああああああああああああああああああああああああああああ回り込みあああああああああああああああああああああああああああああああああああ回り込みあああああああああああああああああああああああああああああああああああ回り込みあああああああああああああああああああああああああああああああああああ回り込みあああああああああああああああああああああああああああああああああああ回り込みあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
i-Home「われら、いい家つくり隊」2011 読者プレゼント 当選者発表。
年末年始の休業のお知らせ。
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら、12月29日より新年1月4日まで休ませていただきます。
1月5日より通常営業となります。
越季「年取り鮭」のごあんない
越季「年取り鮭」のごあんないです。
★クリックするとフルスクリーンで拡大表示できます。
元にもどすには「esc」キーを押してください。
[issuu viewmode=presentation layout=http%3A%2F%2Fskin.issuu.com%2Fv%2Flight%2Flayout.xml showflipbtn=true documentid=101201043654-da6618da7e244ed79d43130186f8b896 docname=______ username=INPAN loadinginfotext=%E8%B6%8A%E5%AD%A3%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%8F%96%E3%82%8A%E9%AE%AD%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85 showhtmllink=true tag=salmon width=500 height=450 unit=px]
パティスリー・シュクレのクリスマスケーキ
パティスリー・シュクレのクリスマスケーキのご紹介です。
★クリックするとフルスクリーンで拡大表示できます。
元にもどすには「esc」キーを押してください。
[issuu viewmode=presentation layout=http%3A%2F%2Fskin.issuu.com%2Fv%2Flight%2Flayout.xml showflipbtn=true documentid=101201043254-b827626c1e364e6e88dc90c39c7065bc docname=____x_______ username=INPAN loadinginfotext=%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%AC showhtmllink=true tag=xmas%20cake width=500 height=650 unit=px]
issuu
[issuu viewmode=presentation layout=http%3A%2F%2Fskin.issuu.com%2Fv%2Flight%2Flayout.xml showflipbtn=true documentid=101201022432-052fc4ac99ab4ffdbfeca5fb1adf662f docname=issuu-test username=INPAN loadinginfotext=issuu-test showhtmllink=true tag=paper width=420 height=297 unit=px]
issuuアップロードのテストです。
八海山麓サイクリングターミナルでBBQはいかが!
南魚沼市の八海山麓サイクリングターミナルでは
4月10日から、野外バーベキューを始めました。
ポカポカな春の陽気のなか、
お揃いで、お肉を囲んで、
にぎやかにやりませんか。
Blue Moon
2010年3月は満月の日が2回あるのだそうな
「Blue Moon」というそうです。
3〜5年に一回の珍しいことだそうです。
1回目「ファーストムーン」は見なかったです。
たぶん、天気が悪くて見えなかったと思いますけど
「Blue Moon」見忘れた人へ
写真、撮っておきました。
自宅の窓を開けて
三脚をちゃんと立ててっと、
寒かった〜!
本当に青い満月になることもあるらしい?
***********Wikipedia引用**********
月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返される。現在世界的に使用されているグレゴリオ暦の1暦月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる。ひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回の満月を「ブルームーン」と呼ぶ。本来、大気中の塵の影響により月が青く見えたことを「ブルームーン」と言っていたが、1946年に「Sky & Telescope」誌の誤解により、ひと月のうち2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶようになった。 このとき、特に1回目の満月を「ファーストムーン」、2回の満月を「ブルームーン」と呼ぶ場合があるとされるがあまり厳密ではなく、珍しいことのたとえとして「ブルームーン」と呼ばれるようになった経緯を考えれば、どちらの満月も「ブルームーン」である事に違いはない。 「ブルームーン」は、断定は出来ないものの、3年ないし5年に1度の周期で起こる。満月になった瞬間、さらに見える地域に限定されるので、それぞれの場所、国によって「ブルームーン」だったり、そうでなかったりする。
また、大気中の塵の影響で月が本当に青く見えることもあり、これも「ブルームーン」と呼ばれる。例えば、1883年のインドネシアのクラカタウ火山の噴火後、約2年間は日没を緑に、月を青に変えたと言われる。このように、多くは火山の噴火、もしくは隕石の落下時に発生するガスや塵などの影響によって、かなり稀でいつ起こるか分からないものの、月が青く見えることがあるとわかった。しかし、そのように青い月を見ることは大変難しく、そのことから、「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」といった意味を指して使われる言葉となった。そのことから、19世紀半ばに “once in a blue moon” (めったにない)という熟語が生まれた。そういった意味を含めて、「特別なこと」を指す場合もある。
*******************
まあ、今日日は画像レタッチソフトを使えば
色を変えるくらいならいくらでも、できちゃうんで。
あるものないもの消したり、足したり
やり放題なのですよ
心霊写真とかは特にね〜?
「青いお月さん」はこんな感じになるのかな〜
フリーペーパー「われら、いい家つくり隊 2010年版」まもなく発刊
3月3日
「浦佐毘沙門堂 裸押合大祭」おめでとうございます。
浦佐は午後から晴れ間もでてきましたので
みなさん、お揃いでお出かけください。
きっと、ご利益ありますよ〜!
福もちサンヨ〜サンヨ!!!
カジカ酒も美味ですぞ〜〜。
サンヨ〜サンヨ!!!
ここで、宣伝です。
お待たせしました〜!
大好評のフリーペーパー!
「われら、いい家つくり隊 2010年版」がもうすぐ発刊となります。
これから、家を新築しようとお考えの方、リフォームを検討中の方
雪国南魚沼、地元工務店の家づくり情報などが満載!!
是非とも、手に取ってご覧ください。
きっと、お役に立てるかと思います。
六日町JASCO、原信ほか南魚沼市内に配布予定です。
ツグミくん来社
会社の玄関脇の花壇に
昨日から「ツグミ」くんが頻繁にやってきています。
あんまり、見たこと無い鳥だったので
yahooオンライン野鳥図鑑
で調べてみたら「ツグミ」という鳥らしい。
日本では冬に渡ってくる冬鳥だそうです。
春になるとシベリアへ帰っちゃうのね。
雪の深い地域ではあんまり見かけないです。
春の渡りの時だけしか鳴き声を
聞かないので、「口をつぐむ」という言葉から
「ツグミ」という名前がつけられたとか。
たぶん、土の中から餌を探しいるんじゃないでしょうかね?
なんでも、昔はかすみ網で捕って焼き鳥屋さんで皆が普通に食べてたらしいですよ。
現在は、鳥獣保護法によって捕獲は禁止。(日露渡り鳥条約)
野鳥保護のシンボル的な存在でもあるそうです。
(と、書いてあった……. )
なんか、久しぶりにブログ投稿したんだけど
投稿画面(ダッシュボード)が英語になってますが…..
なんでですか?
年末年始休業のお知らせ
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら2009年12月29日から2010年1月4日まで年末年始休業とさせていただきます。
1月5日より通常営業となりますので、よろしくお願いいたします。
今年も開催、社内バーベキュー
6月2日、晴天に恵まれ、今年も社屋脇の駐車場でバーベキューをやりました。
幹事はおなじみ社員O田島さん。数日前から道具やら材料やらを持ち込んで、当日は朝から仕事の合間を見てはちょこちょこと準備に奮闘してくれました。
去年みんなを「おおー!」と感嘆させたダッチオーブン、今年のメニューはピラフ詰め鶏肉&野菜まるごと蒸し焼き。(とりわけてる最中なので、だいぶばらけてしまってほぼ残骸状態…(^^;
鶏はとっとこ村の地鶏だそうです。おいしゅうございました。(_ 人 _)
写真は無しですが、おとなりの菜穂路さんからはきゅうりの漬け物と冷えたトマトの差し入れもいただきました。いつもありがとうございます。
外でみんながワイワイと楽しくやっている最中に一生懸命仕事をしてくれていたO平くん、ご苦労様でした。
来年は一緒に楽しもうね!
空き地に咲く花
冷え込んだ日の朝、通勤途中の空き地に咲く花…..。
蜘蛛の巣です。ここの空き地は雑草を除草薬で駆除していましたが、近年は刈り取っています。そのせいか、野草の種類と量も増え楽しみの一つです。今年の秋、帰り道は虫の音もうるさい程でした。 晩秋なのに勘違いのスミレが弱々しく咲いてます。ここは白いスミレが多く咲きます。
ポポーなる物を食す。
やっと真鯛釣りに
朝顔咲いた!
社内レク〜バーベキュー
6月10日、会社脇の駐車場でバーベキューをやりました。
当初、花見の時期に予定していたものの諸々の事情により延期となり、今回梅雨に入る前のちょうどいいこの時期にようやく開催。6月とは思えない快晴で気温かなり高め(汗ダラダラで準備も大変(><)絶好の(?)バーベキュー日和となりました。
午後3時頃から準備を始め、終業の5時少し前には待ち切れない様子の飲んべが所在なげにウロウロ。そして終業とともに仕事のキリがついた人から早くも「プシュッ」と缶ビールの栓を抜く音が・・・
幹事のO氏は数日前から少しずつ準備を進めていた様子で、日々増えていくその道具やら材料に「どんな会になんの?」「何が出てくるの?」とドキドキ、ワクワク。
肉・野菜のバーベキューはもちろん。今回の目玉はなんとダッチオーブンまで持ち込んで焼くという手作りのピザ!O氏がピザをこねる「バンバン!」という音が社内中に響き渡ってましたが、とてもおいしかったですよ〜v(^^)v・・・(でも、タバスコは各自お好みでかけた方がいいかも・・・キューピットの清水さん、後のお仕事大丈夫でしたか?(^^;
(火の勢いが足りねかな・・・?)
(焼く前のピザです。残念ながら焼けてからの写真は残ってません・・・食べるのに真剣で撮るの忘れてしまいました(^^;
なかなか沈まない初夏の太陽の下、日頃のストレス発散!とビールの量もどんどん進み、万年ルーキーのY君は、自分は飲めないのに追加のビールの買い出しに何度も駆り出されます(ごくろーさん!)
あ、レインボーランゲージの濱田さんより「天地人」のお酒一升、菜穂路さんよりおいしい漬け物を差し入れていただきました。ごちそうさまでした!
それから、チラッと偵察(?)にきた門山さん、仲間に入ってくださればよかったのに・・・(^^)
以前、役場の近くに社屋があった時には、浦佐の花火にあわせてよくバーベキューをやってましたねぇ。
ここ数年はそんなこと思いもしなかったというか、言い出しっぺがいなかったというか、本当に久しぶりで楽しかったです。Oさん、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。また第2弾、お願いします \(^o^)/
やっと海に…
4月6日にマリーナ開きの日にボートのテストをかねて海に出てから、今日まで待ちに待っていた釣りがやっとできます。うれしくて例によってほとんど眠れないまま出発。予報では午後から風が強くなってくるみたい。午前中が勝負。友人二人で5時15分出航。30分ほどでポイント到着。根魚ねらいで11時まで。釣果はあまり芳しくはありませんが、魚の引き込みをこの手に感じることができて超うれしい。帰港後ほかの船の状況を聞いたところ、麦イカ少々、イナダ少々、などあまりパッとしませんね。私たちもソイ、カサゴ、ハチメなど少々でした。帰ってからは子どもが魚をさばいてくれました。たのもしいかな?またしばらく行けませんが、イカ釣りには絶対?行くんだと決めています。
山岳マラソンへの道②
今日は、朝4時半に起きて早朝ジョギングしてきました。
昨年走っていたコースで六日町から塩沢方面の往復6kmのコースです。(もう1km走ると塩沢高校まで行けるのですが…)やっぱり早朝ジョギングは気持がいいですね~。空気は冷たくてきれいだし、車はほとんど走ってないし、すれ違った車なんて3台(しかも軽トラのみ)、人もジョグ&ウォーキングが3組だけ。朝からシャワーあびてさっぱりするし、明日からも早朝ジョグ始めようかな~!(朝からシャワーあびると不経済だと女房に言われるけど…)
山岳マラソンへの道①
9月上旬の浦佐山岳マラソンまで約3ヶ月半。
昨年なんとか完走した後はたまにジョギングをする程度。冬になり雪が降ると全く運動もしなくなる始末。
これじゃあ参加できる状態ではない!と言うことで今日から走る事にしました。夕方3kmを約20分かけて走ってみた物の1km位までの辛い事、辛い事。汗も昨年はすべすべした汗だったような気がするが、今日の汗はぬるぬる、べたべたした感じ。やっぱり運動をして、身体の中の毒素を汗と一緒にださなきゃ!
とりあえず、今日は3km走ったご褒美にキンキンに冷えたビールをいただきます。
ぜんまい
気になる商品。
昨年末頃の週刊誌に載っていた記事で気になった商品をついに購入しました。
それが写真の環境浄化微生物「えひめAI-1(あいーいち)」です。
テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」で大都会ドブ川の奇跡と題してヘドロだらけの水をきれいにする計画を紹介したそうです。(残念ながら放送は見ませんでした)
見えない箇所の配水管の詰まりやヌメリの掃除はどうしたらいいのか?市販の科学洗剤等を使用したら浄化槽は問題ないのか?等考えていた矢先、洗濯機と配水管の結合部でゴミが詰まったので掃除したら配管のヌメリと臭いがすごかったので、「こりゃあ何とかしないと大変」てことで購入しました。地球にやさしい洗浄剤ということなのでしばらく使ってみたいと思います。その後の効果はまた後ほど…。
仰げば尊し…
本日3月25日は魚沼地区の小学校の卒業式。
当社も卒業写真の撮影に行ってきました。天気も快晴で卒業式日和り。
みんな、卒業おめでとう!
最近の傾向としては夫婦揃って出席している方が多く、今年も4分の1くらい、お父さんも出席されていました。
でも、これって他の学校に比べるとお父さんの出席率低いほうなのかな~?
やみつきになる味
たまに食べたくなる魚沼市小出「肉清」の唐揚げです。
写真右が普通の唐揚げで写真左が内臓系(軟骨、ハツ、レバー、等)の唐揚げ。内臓系の唐揚げが特に酒のつまみにあうんです。で、結局飲みすぎちゃうんですけどね。
焼酎うまいっす(=^▽^=)
晩酌は、鹿児島の麦焼酎『琥珀の夢』にはまっています。
『いいちこ』と比べるとちょっと値段は高いけど香りも良くうまいっす!
他にお薦めの焼酎があったら教えてください。
目立つかな?
3月3日裸押し合い祭りのマグネット式ステッカーを営業車後部に貼ってみました。後を走る車が気づいてくれると嬉しいな!
17号線、雪で渋滞
夕方川口町に行く途中で雪が急に強く降って来たけど、別に気にもしないで向かってたら堀之内町を過ぎた頃から対向車が全然来ないので何でかな?と思ってたら和奈津トンネルの手前当たりから大型トラックが何台も立ち往生しているではないか!それが川口町まで渋滞していた。こりゃあ帰りは何時間かかるかわからねーと思い高速道路に乗ってしまい、堀之内までの1区間400円も使ってしまいました。本当にノーマルタイヤで雪道を走るんじゃねーよ!!と憤慨した1日でした。