そういえば某製菓メーカーのCMで「サザエさん」の子供たちが、
それぞれ大人になった姿を披露してましたねぇ。
ぐーたら亭主のお正月 『駅伝の星』
寝ているからテレビのチャンネルを変えたり電源を切ろうとすると「見ている」というぐーたら亭主。
今年の箱根駅伝、オバサマは中央学院大の木原真佐人君を応援します。
黒砂糖ダイエット
自分にあげたいノーベル賞もんだと思いましたが、インターネットで見たらすでにやってる事でしたねー。
食べるお菓子を減らして、楽して半年後には「うんしょ」と腰をあげないで済むようにしたいです。
(でも今は新米が美味しい時期。ご飯がすすんでしまうので、せめて現状維持)
ブチネコ工務店 その22「愛よね〜」
NHK天地人のお陰で観光客の方々にいっぱい来ていただいております。
ありがたや、ありがたや
兼続の愛よね〜〜
ブチネコ工務店 その21「技と・・・」
「祝 見学会開催!」
親方のは「ごまかし」で
テツのは「ワザ」になるのね。
究極のごまかしはワザにならないのでしょうか。
・・・やっぱ精神の違いか
ブチネコ工務店 その20「初の住宅見学会」
※お願い
ツメとぎは絶対にしないでください。
ネコじゃらしは持ち込まないでください。
——————————————————————————————————
このシリーズに何度か出てくる「またたびまんじゅう」・・・
一度食べてみたいと思っているのは私だけでしょうか?(by. H子)
ブチネコ工務店 その19「高級床柱調達計画(2)」
めでたく(?)最高級床柱ゲット!
数百万円するらしい・・・
(勝手に)いただき物でも固定資産の対象になるんでしょうかね?
ブチネコ工務店 その18「高級床柱調達計画(1)」
餅撒きって興奮するのよね~。
普段しとやかな奥様方も、人が変わったようになって拾いまくる・・・
ブチネコ工務店 その17「田んぼ大好きアキラ」
田んぼに水がたまるまでの間は人それぞれ仕事があろうが、S男に聞くと「韓流ドラマのDVD見てる」と、ニコニコと悪びれもせずに答えた。
そーですよ、全然悪いことじゃないですよ。でも…朝から韓流ドラマ見て涙する中年男を、つい心配してしまったのです。
エコロジー王国 今日の晩ご飯
里イモ「土垂れ」でつくる「にもん(煮物)」は煮汁たっぷりで作ります。
その汁でつくる「ゾーセ」、このあたりではみんなが食べてるもんだと思っていたら意外に少数だった。
ガーン!!
ごちそうだとは思っていなかったけど、E級グルメくらいに降格してしまった・・・
でも!私はおいしいと思う(力説!)エコだし。
日々つれづれ〜意外なところに・・・
探し物は色や形、入れてあった物など、間違った記憶の事が多い。やっと見つかって「あれ!こんな色だっけ?」「こんなに小さかったっけ?」とか…
銀行の計算書も、自分ではA5サイズと思い込みあちこち探した。見つかってみれば、銀行社名入りの角2封筒に入ってA4の大きさでした。
日々つれづれ〜最近のお子様事情
今までは、ちょこっと書いただけで新しい紙を欲しがる子が多かったです。一言も注意することなく与えていた事に反省する私です。
これからは隣に親がいようとビシバシとイエローカードを出すぞー(出来るかな?)
ブチネコ工務店 その16「3月3日がやってくる」
「またたびまんじゅう」…本当にあったらいいかも。甘い餡に塩味またたび、意外とあうかもね。
一応主人公“フク次郎”のモデルネコ“フク”は、アンコも食べた。青菜大好きで、そばも食べたっけな〜。
ブチネコ工務店 その15「フク次郎兄登場」
フク次郎兄は自衛官だったのか…ゆる〜い親方と合う訳ないな。
ブチネコ工務店 その14
ブチネコ工務店 その13「地震・カミナリ・火事…」
20年も前に私は見た!あれはぜったい村回りだった!大きくて、色はうすいグレーでした。2、3日家のまわりにいたようでした。何かお供えでもしたほうがよかったのかな〜。
当社の社長も大のヘビ嫌いです。雑誌を見ててヘビの写真でも出てこようものなら、投げ出して「ホチキスで止めろ!!」なんて言うんですよ ┐(ー_ー )┌
前世はカエルでしょうかね(^.^;
ブチネコ工務店 その12「祝!テツ棟梁となる」
ご隠居さん、「まかせる」とおっしゃったんだからまかせていただきましょう。
総檜(そうひのき)で建てられようが、金のシャチホコならぬ「純金の金魚」が屋根で泳いでいようとも・・・
ブチネコ工務店 その11「タマ、一生のお願い」
子どもの頃はお気軽に「一生のお願い」と言っていましたが、人生半ばも過ぎるとあまり口にしなくなるのは‘一生’の比重が増すから?
ご隠居さんが心を砕き自らが陣頭指揮した浦佐「水戸黄門」もあえなくもの分かれ…
ブチネコ工務店 その10「トオル登場」
「あしたのジョー」(おそらく知らぬ人はいないと思われる往年の名作)よりお名前拝借した「ブチネコ工務店」の面々。ジョー、葉子ときたところでついにトオル登場。(ジョーがもしかしたら丹下段平に見えてしまう…ってのはお許しを)
お互い(ブチ&ちゃとら)寄り付きもしなかった二人ですが、あるちょっとした出来事から最近よく接触するようになり…それはまた後程お知らせしますね。
ブチネコ工務店 その9「海へ行こう」
私の軽乗用車は購入から14年。まだまだ現役でガンバッてもらってます。
買い替えるなら軽トラにしようかと…3人乗れるし、荷台がたっぷりだし…と結構本気だったりして。
4コママンガ書きながら「ホントに3人乗れる?」と心配になり調べたところ、なんと2人まででした。
危なかった〜〜!道路交通法は守りましょう。
ブチネコ工務店 その8 「タマ、“もつ焼き”デビュー」
“もつ焼き”は、暑い夏に汗をふきふきどーでもいいセッティングでやるところがいいのです。
ブチネコ工務店では、いくらでもある材料でりっぱな長イスを用意してたみたいだけど、本来は“花ゴザ”を敷いて車座になって盛り上がるものなのです。
ところで「食糧難」・・・恐ろしい言葉ですねぇ。
そんないに遠い未来のことではなく、近い将来、価格が高騰して食べられない食品もでてきそうです。
同僚H子は「小麦や食用油が値上がりしたら、かぼちゃの天ぷらも食べられなくなるんだよ!」とえらく心配していましたっけ。(米は大丈夫かと思えば最近はそれも危なそうだし・・・)
とりあえず出来ることから、「好き嫌いせず、残すほど作らず」を心がけたいものです。
ブチネコ工務店 その7 「愛しの軽トラ」
軽トラに確固たる市民権を!
荷台に“べと(土)”や“肥し”を積んでなければどこに行ったってイイよねぇ・・・ダメ?
ブチネコ工務店 その6 「浦佐の恋のフク次郎」
いつも親方を悩ますフク次郎のフォール in ラブ。その度になんとか仲をを取り持とうとする親方夫妻。
・・・でも、ほんとはこれが余計なお世話でまとまらないのでは…?
ブチネコ工務店 その5 「タマ母現る」
タマ母リリーの登場です。シャム猫のようです。シャムは目が青かったと思うのですが、うっかり黒くしてしまいました(・_・;)
猫の美人なんて描けないですが、「シンボル」として鈴付き首輪は美人の印です。
ブチネコ工務店 その4「夢のマイホーム」
雪堀りどーしようと思う 700坪のお家。
川口探検隊のタマ隊員が可愛いかも。
ブチネコ工務店 その3「芸は身を…」
「芸は身を助すく。」タマが働くようになったら接待で役にたつかも。
ブチネコ工務店 その2「小っちゃい子には優しいの」
先日立ち寄った雑貨屋に、貯まった額を音声で教えてくれるとゆう(銀行ATM型)の貯金箱がありました。欲しかったけど物を増やさないようにしているのであきらめました。
マンガの王道
筆ペン4コマ史上初(?)のシリーズ物です。
永遠のライバル、美女をめぐる争い、金持ちVSビンボー人、数々の伝説を描いていければ…と思います。
・・・なんて、いつまで続けられるやら(- -; 所詮はド素人、登場人物(猫)は描き分けられないし〜〜
女ねずみ小僧参る
食べてしゃべって思い切り笑い飛ばせば、イヤな事も悩み事も些細な事に思えてくる。『笑う門には福来る』ですね、うんうん。
“くゎいちご”の思い出
桑の木がいっぱいあった子どもの頃は、こんなふうに遊んでました。
近年、また桑の木をチラホラ見かけるようになり、会社近くの空き地の木には今年いっぱいの実がつきました。
朝、出勤する時に一つ二つ口に入れるのを楽しみにしていますが、鳥と、散歩している人と、三者で争奪戦が繰り広げられています。
かえるカンタービレ
ふと、最近、鳥の数が少ないのでは?と思いました。気のせい?
以前は早朝からピーチクパーチクと寝ていられないほどうるさかったのが、中越地震のあと一週間ほど野鳥の姿を見ませんでした。鳥も恐かっただろうね〜。
その年の大雪は翌5月になっても平地に雪が残っているほどでしたので、エサ不足のハズです。地震+大雪の爪痕は、自然界の生態系をまだ元に戻していないのでしょうか?
これもエコ・・・?
八色(やいろ)西瓜の食べ方
畑の維持管理は大変。なので、田舎の中高年も近ごろは畑があってもなかなか出来ないでいます。後期高齢者ぐらいの方々はもちろん一生懸命されているようですが。
私の究極の夢は、山の麓に住んで自生する山菜達に養ってもらうことです。
二者択一
とにかく毎日ゴミが出る。うんざり。なのでレジ袋はもちろん拒否。少ない買い物の時は持ってるバッグに入れちゃう。
ただ、レジでいちいちシールを貼るのはいかがなものか。レシートを持っていれば買上げ証明できるでしょう。「レシートをお持ち下さい。」でよいのではないでしょうか。
確信犯か?
よくレジで、ダンナ様がこっそりしのばせた品物に「何、コレ!」と妻の小声の抗議を耳にします。
奥様、さすがに周りの目があるので「返してきなさい!」とは言えない。ダンナ様は子どもの頃「ダメ、返してきなさい!」と言われ続けたトラウマを今、癒しているのか?
でも、この魚沼地方ではせいぜい何百円の世界。何千円の高額商品を妻に断りなくレジカゴに隠し入れる大それたご亭主はいないのです〜(^^;
「やっぱりぐ〜たら“メタボ”亭主」
休日はビール食らってゴロゴロが至福の時・・・のメタボのご亭主様、たまには家族サービスをお願いします。
やっぱり ぐ〜たら亭主
私が男だったら絶対こんな感じです。
会社の花壇は私の生ゴミリサイクラーの処分場になってます。
菜穂路さん、今年もプチトマトよろしくね〜〜〜
上記の梅、まだつぼみの頃です。(by haru)
ちなみに満開になってからも撮ったのだけど、ケータイの画素数が少なくてキレイにとれません(~~;・・・(っつか、腕が悪い?)
実物はそれなりにキレイなんですよ〜
今日の運勢
子どもの頃(源氏と平家の代表かなとも思っていた)その「随神」様の両耳についている飾りがとても気になっていました。
貴人の護衛にあたった近衛府の舎人の姿をしていて、弓と矢、剣を帯びているとの事ですが、村のお稲荷様の随神様、武具は何もなかったような・・・。
それこそ子ども達がチャンバラに持ち出してそれきりなのでは・・・?(私ではありません)
このような不届き者を遮るためか、今ではガラス戸で仕切られました。
日本沈没
面倒くさくてイヤイヤ作っても、そのあと4日間の食事の用意をしなくていいのがラク〜〜〜
野菜いっぱい入れてあるし栄養面も問題なし!
あとは味ね〜。「こんなものか」と思いながらも、あの苦労に見合う味になってもらいたいと思うのです。
ゲスト登場…「昔とった杵柄(きねづか)」
「ソラで描ける8マン」 by 湯本伸二(ゲスト出演)
小学1年〜中学3年生くらいまでで記憶に残るもの
<マンガ>
8マン、おそ松くん、天才バカボン、ハリスの旋風、巨人の星、あしたのジョー
<テレビアニメ>
トムとジェリー、妖怪人間ベム、黄金バット
<テレビドラマ>
事件記者、七人の刑事、ザ・ガードマン、木下恵介アワー、8時だよ!全員集合、キイハンター
<海外ドラマ>
タイムトンネル、逃亡者、ベン・ケーシー、カートライト兄弟、コンバット、ライフルマン、ララミー牧場、スパイ大作戦、0011ナポレオン・ソロ、奥様は魔女
<印象に残る出来事>
JFK暗殺(小1)、ロバート・キング暗殺(小5)、メキシコオリンピック君原の銀メダル(小5)、三島由紀夫切腹(中3)、札幌オリンピック金・銀・銅メダル独占(中3)
奇蹟の生還
野菜しか埋まっていないとわかっていても、掘り出すのはちょっとウレシイ(^^)
今度はチョコレートでも一緒に埋めておこうかな〜
My 憲法(商法?)
正しくは自宅で食べない。グータラな私の自己防衛手段です。カップラーメンは会社で食べますが、袋ラーメン何年も食べてないー。ホントに食べたい。
突然 大リーグ
アメリカ大リーグのダックアウトってどうしてあんなに汚いのでしょう。ハンケチ王子にゴミ拾いをお願いしては失礼でしょうか。
悪霊退散
思い切って朝、ストーブをつけないでいます。やってみると結構平気なんですね〜
南魚沼市浦佐の我がアパート、今冬最低室内気温4℃でした。いつもは6℃〜10℃くらいです。
起き抜けに熱いお茶でも飲めば出勤までもちこたえられます。
✓ 灯油使わない
✓ 寒いので動かざるをえない。
✓「ハッ!ストーブ消したっけ?」という不安解消。
の三鳥さん。