印刷用の画像データとデジカメ画素数〜1〜

コンパクトなデジタルカメラの普及で、一般の方でも手軽に写真を撮ってパソコンなどで見たり、プリンターで大きくプリントしたりできるようになりました。
そこで、一般的なオフセット印刷をする場合にはどれくらいの画素数があればいいのかをお伝えしようと思います。
まずは画素数っていったい何? という説明から。
画像は1ピクセル×1ピクセルという小さな四角の集まりでいろいろな色をつくって構成されています。1ピクセルの色の数は、光の3原色Red、Green、Blueで各256色あれば256×256×256=16777216色をつくることができます。そして1600×1200画素(2M)で撮影した画像データの場合は横に1600個(ピクセル)の四角で縦に1200個(ピクセル)という数の四角の集まりで画像が作られています。1600×1200=1920000個の四角(ピクセル)で約2Mということになります。もちろん画素数が多くなれば多くなるほど細密できれいな画像になります。最近のコンパクトなデジカメでも1000万画素を超える機種もでてきましたので細部まできれいに写すことが出来るようになってきました。

kao01.jpg

サンプル写真で説明します。
このブログの画像は左右が450ピクセルです。

kao02.jpg

目の部分を拡大してみると、いろんな色の四角で構成されているのがわかります。この一つの四角の単位が1ピクセルです。
画素数がもっと高くなればどんどん細密になって画像の粗がわからなくなっていきます。

土はいのちの源 其の1

野菜栽培に励むようになって7回目の春を迎えた。後45日で我が畑の雪も完全に消えるだろう(3週間前に蒔いた木灰の融雪効果が表れた)。じゃがいも、かぼちゃ、トマト、きゅうりの種や苗をどこに植え、新種の野菜も植えたい…………。などと今、思いめぐらしている。
丈夫で美味しい野菜を作る基本は、健康な土作りに尽きると思う。パーマーカルチャ(持続可能な循環型社会)を取入れ、有機肥料を作り、トラクターや耕耘機機で土を耕さない不耕起栽培も試みている。経験不足はゆがめないが、失敗を繰返しながらも手に握った土塊を観察している。
これから、四季の移りかわりとともに栽培する野菜と土作りを紹介します。

久々のカシミール3D

新潟県地図が欲しかったので
久しぶりに3D地図や山岳の3Dをつくれる
カシミール3Dを使いました。
すっかり使い方を忘れていましたが
なんとかできました。

20080331kashmir.jpg

黒姫山上空25kmです。
カシミール3Dは無料で使えるソフトです。
ダウンロードはこちら
使い方は本などを買ってお勉強してください。
WINしか使えませんが。

土鍋で飯を炊く [下]

12.jpg
土鍋は、鍋と内ブタ、そして外ブタトに分かれ、表面には黒く釉薬が塗られている。土鍋の特性は、保温性・蓄熱性である。熱しにくく冷めにくいからこそ、ご飯が美味しく炊ける。ガスコンロで加熱してもすぐに温度が上がらないから「はじめチョロチョロ」が簡単にできる。いったん温まると急激に温度が下がることがないから、米粒にじっくりと熱がゆきわらり、甘味と粘りを増してくれる。ガス、電気の炊飯器では味わえないおコゲができることも魅力の一つだ。

22.jpg
コンロの強火で加熱すること約8分 吹きこぼれが始まると外ブタの穴から蒸気が出てくる。毎朝のことながらこの匂いは、米と水から発する香り貴い匂いが台所に漂う。この匂いが好きで落着いた気分になるのだ。そして嗅覚の感覚を研ぎすまし、おコゲの匂いを感じたら火を止める。

33.jpg
ストーブの上にゴトクを立てご飯を蒸らす。
土鍋の右横はやかん、左はみそ汁の鍋。左下は薪を入れておく漬け物桶。そして火鉢、昨年秋から作っている柿酢を発酵させている桶などが周りにある。

牛と少年

風は大河をわたって吹いてきた
牛の毛をより黒く光らせなびかせた
少年の栗色に光る裸足の指先にさえ
風は通りました

よどみ うなり ふるえる川
あの岸辺の陸(おか)へ

ああ 草臥(くたび)れた………
牛たちはしみじみ思いました
尻尾が大きく弧を描くと
またゆっくりと
歩き始めました

牛の背伝いを跳ねる少年
もっと高く
どこまでもくり返し
超えてゆこう
014.jpg
手帖に挟んでは見ていた1991年4月の新聞の切抜き記事が手元にある。それは南アジアをサイクロンが襲い大地と村が水没したと報じている。小さな海外の出来事ですが、私は、その状況を伝える1枚の写真に目を止めた。近郊の村が水に流され、水面を泳ぐ水牛の背伝いをわたる少年の姿が写っていた。
貧困の国と言われる南アジアのバングラディッシュ。たび重なる洪水に脅えるデルタ地帯。しかし雨季になるとヒマラヤ山脈から流れる河川では海老、魚を捕ることができ、肥沃な土は稲穂をたわわに実らせ「黄金のベンガル」と歌われている。厳しい環境の中で水と緑を愛する人たちや自然との共生、人間の営みの逞しさに思いを馳せる。

仰げば尊し…

miyou.jpg

本日3月25日は魚沼地区の小学校の卒業式。
当社も卒業写真の撮影に行ってきました。天気も快晴で卒業式日和り。
みんな、卒業おめでとう!
最近の傾向としては夫婦揃って出席している方が多く、今年も4分の1くらい、お父さんも出席されていました。
でも、これって他の学校に比べるとお父さんの出席率低いほうなのかな~?

春は薪割りからはじまる No.3

凍み渡りの休日、山に出かけ雑木の間伐をする。樹木は11月から翌年の3月まで休眠期で、樹液が少ない。薪にするには、この期間に伐るのが適している。山の麓にはまだ残雪が多く、細い雑木は雪の下になっており、目標の太い木はすぐに見つかる。今回は、ホーの木とナラを伐出すことにした。

11.jpg
左がナラの木、右がホーの木。見てわかるようにナラは立ち枯れている。最近このような木をよく見かける。樹皮の表面をよく調べると5mmくらいの穴がところどころにあいていた。キクイムシという昆虫がナラの木の中に寄生していることを表している。

21.jpg
昨年の秋、魚沼の麓の山が、紅葉には早いのにナラ、コナラ等の葉っぱが赤くなっているのをよく見かけた。10数年年前から各地で見られる立ち枯れの現象であり、被害をもたらしている

32.jpg
初めて立ち木を伐倒した日のことは、よく憶えている。7年前の早春、六日町の民家の畑にあった桐の木を伐ってほしいと頼まれた。幹周り130cmあり、チェーンソーで伐るのは初体験だった。守門村の森林組合に勤めている知人から手順書をファックスで送ってもらったりした。桐の木の前に立ったときその大きさに圧倒された。樹勢の方向を調べ倒す方向に受口を刻み反対から切口を入れっていった。チェーンソーのバーが中に食込むにしたがい幹は、キーと鈍いきしみ音を発しわずかに傾いた。もし倒れる方向を過った時、逃げる方向を確保されているか、など思い浮かべ緊張する一瞬だった。
さて、残雪で滑らないように足を確保し伐り倒していく。

41.jpg
間伐した雑木は運び出し易いように1mくらいの長さに伐る。鉈を使い枝打ちをする。

51.jpg
間伐した雑木は運び出し易いように1mくらいの長さに伐る。鉈を使い枝打ちをする。

6.jpg
見上げるとマンサクの花がほころび始めていた。

春は薪割りからはじまる No.2

今回は薪割りに必要な道具を紹介しょう。
1.jpg
チェーンソー
薪割り人の片腕となってくれる頼もしい道具といえるだろう。山での伐り出し、玉切りなどに大活躍してくれる。しかし扱いを誤ると大変危険であり、熟練を必要とする。現在私が使用しているのは、2代目で2ストロークのガソリンエンジンである。

2.jpg
斧(おの)
石器時代から精巧な斧を作り、人間の歴史に大きな生活圏の拡大を担ってきた。薪割りに使っている。

3.jpg
楔(くさび)
薪を割る時に切口にV字型の楔を打ち込み二つに割っていく。また、立ち木を伐り倒す時に、チェーンソーの切口へ楔を挟み込み目標の方向に倒していく。

4.jpg
鉈(なた)
おもに枝打ちに使用している。

5.jpg
薪割り機
薪割り作業は、木の木目を見てどの向きに斧の刃を入れれば割れるか。或いは斧を振り上げ、振り下ろす一連の動作の時、気持ちを集中することにささやかな誇りをもっていた。しかし、多量の薪割りをすることの労力や、節のある木を割るのに四苦八苦することが続き4年前に薪割り機を購入した。油圧ポンプ式で20tの圧力がかかりすべての薪を割りこなしている。
その他、鋸、ハンマー、丸ノコなども使う。またほとんどが刃物であるため、安全な作業をするには切れ味鋭くしておかなければならない。チェーンソーの刃の目立てとして丸ヤスリ、斧と楔の刃研ぎ用の砥石を必要に応じて使っている。

はじめての青菜の栽培

ここ数日、春のやわらかい日射しで雪が、だいぶ解けてくれた。お天道様は本当に有難いものだ。その恵みを受けて、雪の間から緑の青菜が顔をだしてくれた。冬の雪の下でも春の兆しがわかるのだろうか、黄緑色の新しい葉をしっかり伸ばしていた。野菜作りをしていつも体験することだが、四季の移り変りに瞬時に察知しながら野菜たちは、育っていくことに畏敬の念を抱く(特に早春の野菜)。
昨秋、春には青菜を収穫しようと川の近くに(早く雪の除雪ができるように)畝を作り苗を植えておいた。早春は、緑の野菜が少ない。青菜が出回る頃、雪国の人たちは春が来たんだと実感する。後1週間すれば、ほのかな甘味と春の香りを含んだ青菜を摘み取ることができるだろう。
013.jpg
上の用水路で除雪をしてやった。

023.jpg
春の日差しを浴びて

031.jpg
保温と遅霜に遭わないようにマルチでトンネルを作る

彼岸ごっつぉ

春分の日=彼岸の中日=私の住む地域では巻(まき)内で一斉に彼岸参りをする習慣となっております。
早い人は朝8時半くらいから廻り始め、だいたいお昼くらいまでに済ませるのですが、「家に入り仏壇にお参りし、家人に挨拶をしてお茶を一服頂き世間話をし、また挨拶しておいとまする…」というこの一連の作業は、廻る方も迎える方も結構ひとしごとです。

ここらあたりの田舎では、日中ばーちゃん方が数人寄って「お茶飲み」をするのが日常茶飯事となっているので、たいがいの家庭では煮物とか漬け物とかテキトーに普段から常にあったりするんですが、この彼岸参りのおもてなしは盆・正月のそれと同じくらい大事なものらしく「テキトー」では済まされないため、各家庭の主婦は3月の声を聞くと「あ〜またこの時期が来たか…」と憂鬱な気分になりつつ、数日前からいろいろと準備に頭を悩ませるのです。

実際ばーちゃんからは「おらしょは何をするがだい?」なんて聞かれるし、嫁に来たばっかりの頃はばーちゃんが廻って私がお迎えするという役割分担で、帰ってきたばーちゃんから「あそこん家はあれとこれと…」とよそ様のごっつぉの詳細を(頼みもしないのに)教えていただきました。
かーちゃんしょにとって春彼岸は、盆・正月と並ぶ“おおごったく&金のかかる”「来んばいいがんに…」という受難の日なのです。

で、今年の我が家のごっつぉですが、去年彼岸参りに行った際にレシピをもらったまま一年間ほったらかしにしてた「ごま豆腐」に、思いきって挑戦してみました。
レシピと言っても材料が書いてあるだけで「みんな混ぜたら、あとは、弱火でとにかく練って練って!」という話だったので、一応念のためネットで調べてみたりしてやってみましたが、わりと簡単にできたなーというのが率直な感想です。
お寺で出される本格的な精進料理のごま豆腐なんて食べたこともなく、実際、本当の味とか状態もよくわからないので「こりゃ違うぞー」と言われれば何と言ってみようもないのですが、食べてもらった人の反応はすこぶる良かったようだし、家族も「おいしい」と言って食べてくれたので、まぁ一応成功ということにしておきましょう(「なんか、餅みたいだ」という声も一部あったけど、そんなのは無視、無視!)

材料の練りごまも吉野葛も「あらけっこうするのね」的な値段だし、普段作るにはちょっと手間かかりそうだなぁ〜と思われますが、どちらも普通にスーパーで買えるし意外と思ったより簡単にできるので、興味を持った方は挑戦してみてはいかがでしょう。
ちなみに私が参考にしたサイトはここ。

http://www.higan.net/blog/shojin/2006/04/post_12.html

初めての作品

見た目はそこそこでしょ?
でも、白いの撮るってムズカシイっすね~

IPアドレス除外のために〜お知らせ〜

HPのアクセス解析を正しく行うために
各自のパソコンからHPを見てもカウントされないように
いたいと思います。
各自が使っているパソコンの
グローバルIPアドレスを教えてください。

http://www.ugtop.com/spill.shtml

上記、HPへ接続すると
——————————————————-
現在接続している場所(現IP)60.xxx.x.xx
——————————————————-
とでているものが自分のパソコンのグローバルIPアドレスです。

このHPに番号をのせないでね!!
知らない人からパソコンに入られちゃうかもしれないので!

〜追記〜
★失礼しました。
会社から接続されているパソコンはみんな同じ
グローバルIPアドレスでしたので、自宅のパソコンから
頻繁にアクセスするような方は上記の方法でIPアドレスを取得して
BABAまでお知らせください。

編集者のみなさんへ〜お知らせ〜

このHPのアクセス解析を行う
Wordpressプラグイン「couterize 2」というものを入れました。

20080322access.jpg

ダッシュボードにアクセスしたときに
右下に Couterize 2 Stateu>>と表示されているものが
アクセスです。
—————————————————
Today:25 hits and 7 unique
Currently: 1 users online
—————————————————

と表示されているのは
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日25回アクセスされました。7ユニークのパソコンからアクセスされました。
1名のパソコンが現在HPを見ています。
トータルはこのアクセス解析を始めてからの合計です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
という意味です。
25ヒットというものは25回ヒットしたということで
1台のパソコンから10回クリックすると10ヒットになります。
7ユニークというものは、7台(7人)のパソコンからアクセスされたということです。
1台のパソコンが10回クリックしても1ユニークです。
※自分自身(編集者として登録してある人)のパソコンからのアクセスは
カウントされません? たぶん…..

さらに
Couterize 2 Stateu>>の「>>」をクリックすると
更に詳しいアクセス情報を見る事ができるのですが
最上位の管理者権限を与えないと閲覧できませんので
見てみたいという方はBABAまで連絡ください。
※厳重注意事項がありますので。

★追記
自分自身(各自)をカウントしないようにするには
IPアドレスを除外する設定をしないといけないようなので
今のところ各自がHPを見るたびにヒット数は上がり続けるようです。

ちょっとテストです。

no images were found

no images were found

だめか〜〜!

埋め込みタグでは?

埋込タグをコードに貼れば表示できますが….
スナップ写真などをスライドショーで見せる事ができます。
slideです。

冬に身体を鍛え春疾走する

5月、柏崎の「潮風マラソン」に昨年に続いて出場する。風・海・山、そして応援してくれる人たちの温もりが忘れられないから、フルマラソンンを走り切るつもりだ。目標は3時間台でゴールすること。
もう14年前からトレーニングセンター会員になり、筋力アップと、有酸素運動を中心に心身を鍛えている。ランニングボード、バイク、ベンチプレス、腹筋台、背筋台、バランスボールなど約30種類のマシーンが備わっており、週3回通っている。始めた理由は、季節の変わり目に風をこじらせ4日間仕事を休んだ時、床に臥し天井に目をやりながら体力の衰えへの悲哀を感じた。一念発起し肉体改造のためにトレーニングを始めた。スポーツをやるための基礎体力と技術を身に付け、マラソン、スキー、登山などを楽しむことを目標とした。そして加齢とともに体力は衰えていくが筋力は、老いてもトレーニングを続けることにより力強さを増すということ。
012.jpg
トレーニングボード 目の前の鏡を見ながら黙々と走る。
風の匂いや太陽の光り、緑のきらめきを体で感じられる野外ロードを走るのが一番!

03.jpg
スクワット、ベンチプレス

022.jpg

ドラマ「東京大空襲」

今日は非常に眠いです。おまけに頭も痛いです。原因は、夕べ遅くまでTVドラマを見て号泣してしまったこと。
某日テレでやっていた「東京大空襲〜前編・受難〜」。
たかがドラマにこんなに反応してしまうってのも、実際にこういった悲惨な体験をされた方になんだか申し訳ない気がしないでもないのですが・・・

恋人同士の別れや夫婦間のエピソードではそれほどでもないけど、親子の話とか、特に小さな子どもが死んでしまうような映画とかドラマとか小説・・・ダメですねー。
病気で長いこと入院してた男の子が、やっと明日退院できるって日に空襲に巻き込まれて、逃げる途中で母親とはぐれて、最後はプールの中で息絶える・・・なんて、同じような年頃の子を持っている親として見てて非常にツライもんがあります(ToT)
毎年8月になるときまってTVで放送される「火垂るの墓」なんかは、一回見て封印しました。いくら名作だと言われても二度と見ません!(きっぱり!)
今の日本がそれほどいい時代だとも思えないけど、少なくとも戦争だけはない(今のところは)ということは、本当にありがたいと思います。こういった話を聞くたびに「もし、この子が徴兵されるような時代がまた来てしまったらどうしよう」と思ってしまいます。
政治的な思想なんてさらさらないけど、憲法9条だけは守ってほしい!と切に願います。
せめて孫の代までは何事もなく・・・なんて、自分勝手な思いでもあります。

ところでこのドラマ、「あの時代であんな大手術(心臓)した直後なのに、あんなに逃げまわれるのか?」とか「麒麟の田村はたったあれだけの出演(写真と声のみ)でギャラがもらえるのか?」とか、ツッコミどころもいっぱいありました(^^;
今日は後編「邂逅」が放送されますが、見ようか見まいか迷っているところ。
2日続きで寝不足はツライしな〜〜でも最後に生まれたあの赤ちゃんも気になるしな〜〜

ゲスト登場…「昔とった杵柄(きねづか)」

「ソラで描ける8マン」 by 湯本伸二(ゲスト出演)

懐かしの8マン

小学1年〜中学3年生くらいまでで記憶に残るもの
<マンガ>
8マン、おそ松くん、天才バカボン、ハリスの旋風、巨人の星、あしたのジョー
<テレビアニメ>
トムとジェリー、妖怪人間ベム、黄金バット
<テレビドラマ>
事件記者、七人の刑事、ザ・ガードマン、木下恵介アワー、8時だよ!全員集合、キイハンター
<海外ドラマ>
タイムトンネル、逃亡者、ベン・ケーシー、カートライト兄弟、コンバット、ライフルマン、ララミー牧場、スパイ大作戦、0011ナポレオン・ソロ、奥様は魔女
<印象に残る出来事>
JFK暗殺(小1)、ロバート・キング暗殺(小5)、メキシコオリンピック君原の銀メダル(小5)、三島由紀夫切腹(中3)、札幌オリンピック金・銀・銅メダル独占(中3)

新品種のじゃがいも

人との出合いと別れ、そして旅立ちの季節を迎えた。野菜にも素敵な出合いがあったことを思い出した。新品種のアスパラ菜(オータムポエム)とヤーコンは、食べた時とても美味しい味で忘れられない出合いだった。あれから数年経過したが、二つの野菜は毎年栽培し食卓にのぼっている。
昨年春、知人から「インカのひとみ」という新品種のじゃがいもを始めていただいた。形は鶏卵に似て大きさも同じ。また中身は黄色く、黄身のような栗のような味と食感があった。
この春、是非ともインカのひとみを栽培しょうと思い、昨年いただいた知人のお母さん(群馬在住)に種芋を送ってくれるようお願いした。群馬県はもう種芋を植付けが終わる時期のため何処にもないという連絡が来た。その代りに同じ新品種の「アンデスレッド」の種芋を送ってきてくれた。
先日、ホームセンターをのぞいたらインカのひとみの種芋が売られていた。出会えてホッと安心したのですが、何と3個入498円でした。ラベルには“じゃがいもの最高級品”という文字が素早く目に入りました。1年前始めて食べた味を思い出し、納得したような、不満のような………。ともかく2袋(計6個)を購入し大事に持ち帰ることにした。
jyaga1.jpg
インカのひとみ 種芋

jyaga2.jpg
アンデスレッド 種芋

われらいい家つくり隊

われらいい家つくり隊 タイトル

南魚沼地域の工務店情報を一挙に紹介!!

これから家を建てる人、リフォームを考えている人へ
とってもたよりになる情報誌です。
(AB版 44ページ)
市内のいろんなところで無料配布中!
ご自由にお持ち帰りください。

われらいい家つくり隊 表紙

●いい家つくり隊
南魚沼地域工務店13社(アイウエオ順)
(株)青茂工務店……… (大和)
えちごハウジング…… (六日町)
(株)大塚工務店……… (六日町)
(有)上村工務店……… (大和)
進栄工務店………………(大和)
関建築事務所……………(大和)
(有)行方木工所……… (大和)
速水工務店………………(大和)
(名)平賀工務店……… (塩沢)
(有)ピースフルハウス(大和)
(株)ホンダハウス…… (湯沢町)
(株)丸川屋工務店…… (六日町)
(有)山本建築…… (六日町)

●協賛広告(掲載順)
(株)中由商会
(有)ユーワ機工
家具プラザ かわちや
(株)光エンジニア
東北電力(株)魚沼営業所

株式会社 青茂工務店

aoshige-main2.jpg

木の家に、永く、快適に、健康に暮らすための新工法
人にやさしい住宅「エアブレスの家」

aoshige-main-ie.jpg

気密性・断熱性を高めた構造に、24時間空気を循環させました。
ネオ空調工法「エアブレス」
エアブレスホームページ http://www.inax.co.jp/airbreath/

airbreath.jpg

 

株式会社 青茂工務店
代表取締役 青木 悟
新潟県知事 許可(般−19)第18526号
〒949-7241 新潟県南魚沼市黒土新田778-3
TEL025-779-3334 FAX025-779-2396

青茂工務店地図

 

えちごハウジング

えちごハウジングメイン

●こだわりの住まいづくり!!●
地域とご家族に合わせた暮らし方を考えてゆとりとくつろぎの住まいを提案します。
地域に根ざし、地域の住宅事情を知り、人と人とのつながりを大切にし、きめ細やかな対応のできる地場ビルダーの私たちは、地域特性に最適な住まいを提案します。
地域に密着し、豪雪・多雪地域での事を知り尽くした私たちだからこそ、十分納得いただける快適な住まいづくりを提案していける。私たちはそう考えています。

新潟セルテック建設協業組合 えちごハウジング
代表理事 理事長 石神  博
一級建築士事務所 登録 第4100号
建築業許可 知事(特-15)第41166号
宅建業許可 知事(1)第4737号
〒949-6632 新潟県南魚沼市余川3120-1(本社・展示場)
TEL025-781-5331 FAX025-773-3911
http://www.sertec.or.jp

えちごハウジング地図

株式会社 大塚工務店

ootsuka-main21.jpg

地球環境を守る省エネ、そして家族をしっかり守るエコの家。
屋根まですっぽり外張り断熱
エコの家の特色
屋根まですっぽり外張り断熱することで夏の日射熱を防ぎ、冬の熱の放出も防ぐ省エネ住宅、気密性もよく空調の効率も良くなります。断熱材は火に強く、しかも公庫仕様最高の「Fランク」に該当するネオマフォームを使用、だから外張りでも安心なのです。
尚、ネオマフォームは、オゾン層破壊や地球温暖化につながるフロン系ガスを一切使用しないグリーンガス(炭化水素系)発泡です。
ootsuka-main3.jpgootsuka-main4.jpg

シックハウス対策にはS.O.DLIQUD工法で体に優しい抗酸化空間を提供しています。
S.O.DLIQUD工法とは、ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、パラジクロロベンゼンの揮発性有害5物質を遠赤外線エネルギーによるマイナスイオンで分解するという工法です。お子様にも安心な生活空間を提供し、引き渡し時には室内各階の有害5物質の測定を行い、住環境測定結果報告書として御施主様にお渡ししております。

地球に優しく、家族を守る良質な住宅造り、リフォームに全力で取り組んでいます。
詳しい資料、問い合わせは弊社までお気軽にご連絡ください。

株式会社 大塚工務店
代表取締役 大塚 正
新潟県知事許可(般−17)第18941号
〒949-6611 新潟県南魚沼市坂戸243-1
TEL025-773-5267 FAX025-770-2466

ootsuka-map.jpg

有限会社 上村工務店

kamimura-main.jpg

断熱は新時代へ—
宇宙服の構造をそのまま活かした「アルミ断熱反射材」
AIRIN赤外線断熱構造

最先端テクノロジーである宇宙服素材は全部で14層の生地で構成されており、内7層がアルミ蒸着による赤外線反射構造で構成されています。宇宙服の技術をとりいれた「AIRIN-SP1」は通常の発泡断熱材では抑えきれない熱の動きを遮断してしまいます。この優れた性能により、夏場の冷房負荷、冬場の暖房負荷を下げて今までより大幅に省エネルギーにすることを可能にして、環境に優しい住まいを実現しました。

kamimura-sub.jpg

有限会社 上村工務店
代表 上村哲男
〒949-7246 南魚沼市穴地新田151
TEL025-779-2876 FAX025-779-4435
http://www.kamikou.sv.bigsite.jp/

kamimura-map.jpg

進栄工務店

shinei-main.jpg
進栄工務店居間2
ひのきづくりの居間。テレビ置場、ちょっとした床の間。来客時には引き戸を閉めていただけます。

shinei-sub.jpg

家は人生で一番高い買い物だと考えます。
限られた予算の中で何とか理想に近づける、そんなお手伝いをさせていただけたらと思います。パソコンにて図面の3D立体化をいたします。建てる前にすべてご確認いただけます。特に若い世代の方々、3年後、5年後の事でも構いませんので、ぜひ気軽にご相談下さい。

進栄工務店
代表 駒形 栄一
建設業許可 新潟県知事許可(般−17)第18552号
建築士事務所登録 一級建築士事務所登録(イ)4460
〒949-7231 新潟県南魚沼市茗荷沢459-5
TEL025-779-2822 FAX025-779-3090
営業内容:一般住宅 設計・施工 スタイロハウスシステム 高気密・高断熱指定工事店
松下融雪 自動屋根融雪システム指定工事店

shinei-map.jpg

関建築事務所

sekikenchiku-main.jpg

ここ南魚沼に構えて70年あまり、沢山のお施主様と出会い、家造りをさせて頂きました事に感謝の気持ちで一杯です。これからも一棟一棟、心を込めてお施主様の満足のいく住宅造りをしていきたいと思います。当工務店はSCの家を柱にご予算、ご要望に応えるべくお施主様にあったプランで対応いたします。また、内部環境にもこだわり、安全で安心できる空間を提供していきたいと考えています。ここ南魚沼は夏は暑く、冬は寒く雪も多い地区です。そんな厳しい環境の中、快適に生活できる様々なプラン、環境設計をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
関建築吹き抜け
                       リビング吹抜、骨組みを露出

関建築SCの家
冬暖かく、夏涼しい・・・SC(ソーラーサーキット)の家
関建築事務所
関 勝雄
新潟県知事許可(般−48)第8617号・二級建築士・二級建築施工管理技士
〒949-7301 新潟県南魚沼市五箇881-1
TEL025-777-2403 FAX025-777-5308
http://www.sekiken.com/ E-mail:sk-1525@dance.ocn.ne.jp

関建築地図

有限会社 行方木工所

namekata-main.jpg
私達=(有)行方木工所の目指す家造りは、《住む人が安全に、健康で、四季を通して住み心地がいい家》。
現在の高断熱化、高気密化の進んだ家造りの中で、デザインや設備の豪華さだけでなく、(有)行方木工所は人間だけが感じることのできる、この住み心地のよさにこだわります。その実現の手段が=ソーラーサーキットの家=〈外断熱二重通気工法〉=です。
3mを超える冬の豪雪、35℃を超える高温多湿の夏など、住宅に大きなハードルが待ち構えているこの魚沼の地でソーラーサーキットの家もお陰様で30棟を超え多くのお客様にお住まいいただいています。
地元の工務店だからできる事、やれる事を目指して進んで行こうと思います。

施工外観一例/ホームページでは他にも施工一覧を載せていますのでご覧ください。
namekata-sub1.jpg

namekata-sub3.jpg
ソーラーサーキットシステム=外断熱二重通気工法=はグラスウールを使わず、SCフォームと呼ばれる高性能板状断熱材で家全体を外側からすっぽり包みます。断熱材の外側と内側に二重の通気層を持ち、夏は熱や湿気を屋外に排出し、冬は家全体をすっぽり包み込んだ断熱材が魔法瓶のように家全体を保温します。衣替えをするように、夏・冬で空気の働きを機械に頼らず住み心地のよさを実現します。
このソーラーサーキット住宅に火を使わず、安心・安全なオール電化システムを組み合わせることにより、さらなる健康住宅の実現を目指しています。

有限会社 行方木工所
代表取締役 行方貞雄
建築業許可 新潟県知事許可(般-2)第188855号
一級建築士・二級建築士・一級建築大工技能士
〒949-7316 新潟県南魚沼市一村尾3399
TEL025-777-2472 FAX025-777-4088
http://www.sc-namekata.co.jp E-mail:ken-n777@lapis.plala.or.jp

namekata-map.jpg

速水工務店

hayamizu-main.jpg

住む人が本当にご満足いただける家づくりをご提案

快適な暮らしは、快適な家づくりから
家には家族全員の「夢」がたくさん詰まっています。お客様のライフスタイル、将来設計、敷地条件等に合わせた「自由設計」でプランをご提案いたします。
私たちは施主様と一緒に家をつくるという気持ちで、あらゆるご希望に応えるべく努力しています。
「良い家」だと思っていただける家を建てるために、施主様とのコミュニケーションを大切にしています。

hayamizu-reform.jpg

■木造軸組工法
●木造軸組工法の良さを生かして
日本の気候に合った伝統工法、木造軸組工法。木のぬくもりを感じることができ、設計柔軟性に優れ、丈夫な構造のこの木造軸組工法で、お客様の家づくりの夢を実現いたします。
●自由設計が可能な木造軸組工法
住宅のカタチは住む人の数と同じほど多様です。木造軸組工法の良さはその高い自由度。ライフスタイル・個性に合わせた最適なプラン、デザインをご提案します。
●増改築に柔軟に対応
住宅は将来の暮らしかたの変化に合わせて増改築できるかどうかがとても重要な要素です。その点、当社が得意とする木造軸組工法は柱や梁を動かしたり、外したりするような大胆な増改築も可能。柔軟性に優れた工法です。
■高気密・高断熱・高耐震住宅<スーパーウォール工法>
すぐれた高気密・高断熱・高耐震性能を実現したスーパーウォール工法もお選びいただけます。スーパーウォール工法で建てた住宅は保温性が高く、冷暖房の効率を高めるので、夏涼しく、冬暖か。さらに耐震・耐久性にも優れた住宅です。次世代省エネ基準にも適合します。
<スーパーウォール工法の高性能な住みごこち>
㈰温度差が小さい ㈪地震や台風に強い ㈫音が静か ㈬空気がきれい ㈭省エネルギー

速水工務店
速水 清
新潟県知事許可 (般−12) 第8700号
〒949-7312 新潟県南魚沼市九日町2568-7
TEL025-777-2376 FAX025-777-4095

hayamizu-map.jpg

合名会社 平賀工務店

平賀メイン
平賀サブ

合名会社 平賀工務店
代表 平賀 正一
新潟県知事許可(般-14)第8601号
一級建築士2名・二級建築士4名・一級建築施工管理技士2名・一級建築技能士1名
〒949-6541 新潟県南魚沼市三郎丸466-8
TEL025-782-0894 FAX025-782-4375
http://www.hiragakoumuten.com

平賀地図

有限会社 ピースフルハウス

ピースフルハウスメイン
日本の伝統的な木造建築である古い民家。
その太くて強固な柱や梁は、いく年もの歳月を重ね
今もなお生き続けています。
私たちはこの古民家を解体し、部材を丹念に補修して
磨き上げ、近代の建築に再利用しています。
今では、このように太く丈夫な部材を新しい木材から
取り出すことは、自然保護の観点からも極めて
困難なため、エコロジーの面からも大変注目されています。
年輪を重ねた木のもつ優美な曲線、光沢、温もりを
安らぎあふれる空間へと変えていきたいと考えております。

ピースフルハウスサブ
当社は古民家を手掛けるだけでなく、新築やリフォームもご家族が満足いただけるまで、ご相談し施工させていただいております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

有限会社 ピースフルハウス
代表取締役 中島 哲夫
新潟県知事許可(般−18)第40624号
〒949-7251 新潟県南魚沼市大崎5308-3
TEL025-779-3868 FAX025-779-3878

ピースフル地図

株式会社 ホンダハウス

ホンダハウスメイン
・K様邸 ハイセンスかつ重厚感あるガレージ組込の北米デザインの2×6輸入住宅

ホンダハウスサブ2
・暖炉の付いた大空間のリビング、冬は毎日薪を燃やして楽しんでいます。
・和室、やはり日本人です。
・玄関ドアを開けるとホールに階段。床は大理石張り床暖房で家中ホッカホカ、
冷えきった身体を暖めてくれます。

ホンダハウスは2×4より強い2×6工法
ツーバイフォー工法は壁に2インチ×4インチの部材をパネル化して建てる工法ですが、
ホンダハウスでは、より頑丈な2インチ×6インチの部材を使用しています。
●6面体だから地震に強い
床・壁・天井に構造用合板を張る6面体構造は、外力を建物全体で吸収するため、
建物のねじれや倒壊を防ぎます。地震や風に強いなど、耐震性に優れています。
●ファイヤーストップ構造のため火に強い
ホンダハウスは壁・天井に石膏ボードを使用、より高い耐火性を実現しています。
また、ツーバイシックス住宅の各室が、火の通り道を防ぐ「ファイヤーストップ構造」
ですので、延焼を抑え、初期消火が可能です。

株式会社 ホンダハウス
代表取締役 本田 直喜
新潟県知事許可(般−19)第18976号
〒949-6103 新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽6104
TEL025-787-5526 FAX025-787-5527
http://www.honda-house.jp/

ホンダハウス地図

株式会社 丸川屋工務店

丸川屋メイン2

丸川屋工務店は、新潟県産の杉材と、珪藻土などの自然素材をふんだんに使用した、森林を育てる家造りを提案しています。近場の木を使い、育てていくことが、自然を守るための近道と考えているからです(『新潟の山の木で家を造る会』に加盟しています)。また、動く空気のフクビエアサイクル「パッシブCom(コム)21工法』を採用し、住まう人にもやさしい健康・快適住宅を造っています。一生に一度のことだから、納得いくまで話し合い、オンリーワンの家造りをしたい。お客様だけの、シンプルで機能的な生活空間を提供いたします。木のぬくもりを感じながら家族がゆったりと過ごせる住まい造りを、私たちにお手伝いさせてください。

丸川屋サブ1

丸川屋サブ2

株式会社 丸川屋工務店
代表取締役 川辺 哲夫
建設業の許可 新潟県知事許可 特-16 第8841号 般-15 第8841号
建築士事務所登録 一級建築士事務所登録 新潟県知事登録(ハ)第3808号
宅地建物取引業免許 新潟県知事免許(4)第3808号
〒949-6632 新潟県南魚沼市余川1830-1
TEL025-772-4405 FAX025-773-2203 フリーダイヤル0120-39-8370
http://www.marukawaya.co.jp/
丸川屋地図

有限会社 山本建築

山本建築メイン

こだわりの住まいづくり!!
私は、どのお客様にも同じ事を言います。
『自分の住まいは、自分で造る物です。出来ない部分を私たち各業者がお手伝いするのです。』
自分たちの夢、そして家族との語らい、そしてしっかりと将来を見据えた考え、そんな家族の夢・希望・資金繰りなど、私たちが一緒になって相談し合い、ひとつづつ造り上げていく物ではないでしょうか。
このときすでに、家族の家造りが始まっているのです。各工程ごとに、見て・触れて・後でこうすれば良かった、こんな風にしたかったと言うことの無いように完成まで家族そして各業者の皆様と相談しあっていければ、きっと満足のいくすばらしい家が出来ると思います。
家族の夢と思いのいっぱい詰まった家、そして笑い有り、又ときには我慢もあると思います。そうして完成したマイホームは、他に二つとないすばらしい我家になると思います。これが私の『自分の住まいは、自分で造る』と言うこだわりです。

山本建築サブ1

山本建築サブ2

有限会社 山本建築
代表 山本 貢
新潟県知事許可(般−10)第39371号
〒949-6775 新潟県南魚沼市宮1587
TEL025-774-2950 FAX025-780-3006
携帯080-5559-2771
(担当:山本)
山本建築地図

<協賛>ユーワ機工

こころ、ぬくもり—薪ストーブのある暮らし

yuwa-kikou.jpg

ヨツール・モルソー・スキャン・バーモントキャスティングス・マジェスティック
などの各メーカーを取り扱っています。


これからヨツールの製品を購入される皆様へ(インターネットでの購入について)
ヨツールの暖炉・薪ストーブは、高い技術を持つヨツールディーラー・ネットワークを通して販売されています。それぞれのお客様の状況やニーズに応じて、最も適した暖炉・薪ストーブの提案や説明、きめ細かなアドバイスなどのサービスをご提供しています。
ヨツールでは、このような適切な説明やアドバイスが得られないインターネットでの購入は、お勧めしておりません。もし、ヨツール製品をインターネット上で購入される場合、お客様に最も最適な製品を提案できる事業者か専門家のアドバイスを受けることができるかどうか、責任を持って、設置し、必要に応じたサービスを受けられるのかどうかをご確認下さい。
私たちヨツールは、お客様がインターネットを通してヨツールの暖炉・薪ストーブを購入されるにあたっては、とりわけ、安全なインターネットポリシーがなく、適切なサポートや販売に際してのサービスを提供できない遠隔地の事業者からのご購入は、回避なさることをお勧めします。

有限会社 ユーワ機工
南魚沼市西泉田字沖
TEL025-770-0833 FAX025-773-2362

<協賛>かわちや

kawatiya.jpg

新築・改築・増築をご予定のみなさまへ
当店は家具専門店としてアットホームな雰囲気をモットーとしております。
店内にはカントリースタイル・和風・モダン・ベーシックなど
テイストも豊富に揃えております。
ぜひ一度お立寄りください。

素敵家具発信地
家具プラザ かわちや
南魚沼市市野江甲284-1
TEL025-777-4803 FAX025-777-5611

WordPressの無料InpanBlog

20080317inpanblog.jpg

いんぱんブログにコメントスパムが入っていたので
コメントスパム攻撃を受けないように
“Akismit”というプラグインを有効にしようと考えたら
Wordpress.comに登録しないといけないようでした。
なので、英語でよく分からぬままいい加減に登録したら
Wordpress.comのBlogもできちゃいました。
これってタダで使えるんだと思うけど???
容量も3GBまでは無料で利用できるらしいい???
日本語も使えるし。
個人的にブログを始めたかったら、カスタマイズもかなりできるので
いい感じのブログページができちゃう予感がします!
アドレスはhttp://inpan.wordpress.com/こういうのになりますけど。
自分のブログを持ちたい人で日本の会社の無料ブログに満足できない人にはおオススメです。
興味のある人はWordPress.comから自分のアカウントを登録してみてください。

奇蹟の生還

4koma0317.jpg

野菜しか埋まっていないとわかっていても、掘り出すのはちょっとウレシイ(^^)
今度はチョコレートでも一緒に埋めておこうかな〜

シャキッとつややかに冬を越した野菜たち

 5年前から畑仕事に興味を持ち始めたころ、周りの経験豊かな篤農家や友人達から野菜・食品素材の加工、保存、貯蔵についていろいろ教えてもらった。
冷蔵庫もフリーザーもなかった時代、太陽の力を借り、雪の力を借り、土やワラなどの力を借りて食料を保存・貯蔵していた。旬は旬として最大限に楽しみ、保存食によってより豊かな食生活が営めていたに違いない。旬を失った今の暮らしには、季節外れの野菜、果物を食しても昔のような感激は少なくなった。
今の時期、冬をかろやかに乗り切った野菜の保存食を紹介しょう。
tennpi.jpg
昨夏、ピーマン、切干し大根、かぼちゃ、ナスなどを天日干しして貯蔵していた野菜。味と香りが凝縮され甘味を増す。忘れたころ思い出したように写真に収めた。

kakoi.jpg
yasai.jpg
魚沼では、収穫した大根を冬期間貯蔵するために「大根だて」というワラで作った雪室を作っていた。私は庭に植えてある百日紅の雪囲いの下に、大根、白菜、キャベツを貯蔵した。大根は逆さに立てる。白菜、キャベツは根を切らないで土に付けて置く。その上に杉の葉で覆う。野菜はシャキッとした新鮮さを雪消えまで保ってた。

ninjin1.jpg
ninjn2.jpg
毎年収穫している雪下ニンジン。秋に春用としてニンジンを植えたまま残しておく。雪の温度でカロテンが糖度を増し甘味のあるニンジンが収穫できる。そしてなによりうれしいのは、白い雪の下から黒い土が表れ、土を掘ると鮮やかな橙色のニンジンがたくましく顔をのぞかせる瞬間だ。収穫したニンジンを川で洗っていると、我が家の鶏が緑の葉っぱをついばみに来た。

やみつきになる味

nikusei.jpg
たまに食べたくなる魚沼市小出「肉清」の唐揚げです。
写真右が普通の唐揚げで写真左が内臓系(軟骨、ハツ、レバー、等)の唐揚げ。内臓系の唐揚げが特に酒のつまみにあうんです。で、結局飲みすぎちゃうんですけどね。

魚沼の今の風景


今日は午後からジョギングしてきました。
雪もだいぶ解けました。散歩コースも除雪してあります。
家〜八色大橋〜中橋〜新柳生橋〜自宅コース。
14.8キロ。疲れた〜〜〜
昼間からビール飲み中!!極楽である。

灰を蒔き春を呼ぶ

 彼岸が近づくと、寒気団の縦縞が緩み降雪量が少なくなる。凍てついた朝をワクワクしながら迎える。雪が締り雪上の上を歩けるというこの開放感は、長く厳しい冬をのりきった雪国の生活者でなければ抱けない感情だろう。凍み渡りをしながらまだ雪の下に眠っている田や畑を踏みしめ、裏山へ朝飯のおにぎりをリュックに入れ登るのが好きだ。野ウサギ、キジなどの足跡が山道の案内をしてくれる。
先日、凍み渡りをしながら、薪ストーブから排出した木灰を雪の上に蒔いた。灰は融雪剤となり、酸性化した畑の土を中和し土へと還える。これも持続可能な循環型社会といえるだろう。

hai.jpg
左側の道路脇に見える黒い塔は、ブルーベリーの雪囲いがあり、毎朝その周りを除雪している。その上にブルーシートに覆われているのは、昨年春に積んだ薪である。点在している杉の木のポールは、東屋の柱とのブロッコリー、ニンジン、大根、白菜などの雪中貯蔵がある場所の目印にしてある。

春は薪割りからはじまる No.1

maki2.jpg
いま、冬から目覚め春の光をいっぱい浴びながら汗を流し、活動的に動き回れる喜びを日々実感している。春の日射しが柔らかくなり雪消えが始まる早春、やらなければならない作業の一つに薪割りがある。ここに積まれているのは、昨年春から秋にかけ山で伐り出した雑木である。初冬、2tトラックに3往復し積み降ろし雪の下からようやく顔を出してくれた。樹種は、ナラ、クヌギ、ホーノキなどの広葉樹。
これから、チェーンソー、丸ノコを使い玉切り、そして斧を使い薪割り作業がつづく。5月になれば、薪を運び1本1本並べながら井桁状に積み秋まで乾燥させる。数年前に「私は人生の大切なことを砂場から学んだ」という本がベストセラーになったが、私にとって「人生の大切なことは薪割りから学んだ」といってよいであろう。一体何を学んだかについては、薪割り作業過程の公開中で述べていくことにしょう。
maki1.jpg
チェーンソーを使い玉切った雑木

土鍋で飯を炊く [上]

 昨年秋、新米が食卓にではじめたころに友人から土鍋をいただいた。あれから半年間毎朝、土鍋でご飯を炊き食している。これまで、電子炊飯器を使っていたが、知人からガス炊飯器の方がおいしく炊けると教えられ、物置きに収納していたガス釜を取出し再び活躍してもらっていた。味覚音痴を自覚しつつも電子釜であろうが、ガス釜であろうが炊き上がりの良否は、収穫したての新米と水と火加減がおいしいご飯を炊き上げると思っていた。自信たっぷりに語る友人に感化され、土鍋をさっそく使ってみることにした。
初めて土鍋を使ってご飯を炊いた時は、見事にご飯を黒くこがしてしまった。自動でスイッチ(火)が切れるという安心感覚から脱しないでガスコンロに掛けたまま外にでてしまった。帰ると台所は、飯の焦げた臭いと煙がたち込めていた。わずか20分くらい目を離しただけなのにこの惨状に驚いてしまった。そういえば、釜に直火を当て見守りながらの体験は、山岳での飯ごう炊飯はよくやっているが、家では久々である。飯を焦がすのは当り前、水加減、火加減によって失敗を繰返し、毎朝変化に富んだ日替りご飯が炊けていた。こんな私でもようやく土鍋の特性を理解し、ご飯炊きが板についてきたと思っている。土鍋ご飯のおいしさ、魅力について少しお話しよう。
donabe.jpg
土鍋で炊きあがったご飯 つややかでふっくらしている

NextGEN GalleryでSimpleViewer & Tiltviewerを使うには

四苦八苦の末、次世代ギャラリープラグイン”NextGEN Gallery”で”SimpleViewer & Tiltviewer”を使う方法がようやく理解できましたので、覚え書きです。
Flashのソフトが無くても知識が無くてもカッコイイギャラリーページが作れます。

1.http://alexrabe.boelinger.com/からNextGEN SimpleViewerをダウンロードしてwp-content/plugins/にダウンロードした”nggsimpleviewer”をフォルダごといれます。

2.続いてhttp://www.airtightinteractive.com/から”SimpleViewer” と” Tiltviewer“をダウンロードします。

****************************************************************
readme.txtのインストール方法にそって…..
といっても英語が苦手な私としては、かなり適当に解釈して…..

== Installation ==

1. Upload the files to wp-content/plugins/nggsimpleviewer

2. Go to the web page http://www.airtightinteractive.com/
and download the SimpleViewer & Tiltviewer

3. Upload the file viewer.swf and TiltViewer.swf to the plugin folder

4. Activate the plugin

5. Go to your post and enter tag [simpleviewer=GALLERY-ID, WIDTH ,HEIGHT] or [tiltviewer=GALLERY-ID, WIDTH ,HEIGHT]
****************************************************************

20080312ngg_viewer01.jpg

3.wp-content/plugins/にnggsimpleviewerフォルダにダウンロードした”SimpleViewer” と” Tiltviewer”の中に入っている”TiltViewer.swf”と”viewer.swf”をアップロードします。

20080312ngg_viewer02.jpg

4.プラグイン画面で”NextGEN SimpleViewer”を有効化します。

20080312ngg_viewer03.jpg

20080312ngg_viewer04.jpg

5.新規ページなどを作って[simpleviewer=GALLERY-ID, WIDTH ,HEIGHT]を入力するだけ。
半角スペースが入っていたりすると動かないので注意!!
これがしばらく分かりませんでした。

20080312ngg_viewer05.jpg

simpleviewerの背景が白くて見づらいけど、どうやって直すかは今のところ不明。

MAC用FTPクライアントめっけました。

MAC用FTPソフトって、わんこキャラのFetchくらいしかないと思ってあきらめていたのだが
Fetch5のお試し期間もとうに終わってしまって、
「あと20秒待ってね…..」なんて無理矢理に起動させていたのでした。
なんかいいソフトないかと探していたら
あひるキャラのCyberduckというオープンソースのFTPソフトをめっけました。
こりゃ〜、いいです。
もちろんタダです。(寄付のお願いあり)

20080310cyberduck.jpg

越後三山晴天

この日曜日はいい天気でしたので
午後から散歩(ジョギング)してきました。
4c74413a72cf25870c973d4bdeaaadc8.jpg
小出仲橋から眺める魚野川と越後三山の様子。
小出の人はこの景色が一番好きなのです。

ちょっと早起きして

hinode.jpg

朝飯前に米つきに行って家に帰ってきたら、ちょうど坂戸山から朝日が昇るところだったので
「ハイ、1枚」
(左側にうっすら写っているのが八海山)

焼酎うまいっす(=^▽^=)

CA390080-0001.JPG

晩酌は、鹿児島の麦焼酎『琥珀の夢』にはまっています。
『いいちこ』と比べるとちょっと値段は高いけど香りも良くうまいっす!
他にお薦めの焼酎があったら教えてください。

nextgen-galleryだいたい完成か?

WordPressのnextgen-galleryプラグインを使ったギャラリーページができました。
だいたい……
WorksとPhotographとIllustrationsというメニューがギャラリーページになっています。
ギャラリーページにぜひ作品を載せたいという方はBABAまで nextgen-gallery01.jpg

左上の[スライドショーを見る]をクリックするとちゃんとFlashで動きます。
勝手にデータベースのプログラムが動かしてくれてます。
なかなかの優れものです。

nextgen-gallery02.jpg

右側のサイドバーにも小さなSLIDESHOW(スライドショー)を入れました。

ライラの冒険〜黄金の羅針盤〜ダイモン

ライラの冒険のHPでダイモンをテストしました。
一回目のあなたの精霊は「てんとう虫」〜〜!!
昆虫だったのでせめて動物になれるように
もう一回やってみました。

e54e7244d0e0e5a56e4bb16685851f43.jpg

エ〜〜〜!!
「アヒル」〜〜〜!!
イヤ、「ハクガン」って書いてある。
「ハクガン」って何…..

絵的には「アヒル」にしか見えんのだが???
雁の仲間ということなのかな。
「てんとう虫」よりはいいか!

nextgen-galleryを使ってみる。

20080306nggallery.jpg
なんとか、このbologのギャラリーページをかっこよくしようと考え中!!
nextgen-galleryというよさげなWordpressプラグインをみつけたので
入れてみました。WordpressME2.2.3では動かないので
ちょっとnggallery.phpをいじるとMEでも動くようになります。
lang/nggallery-ja.moを入れてなんとか日本語化もできましたが
使い方がさっぱりわかりません。
ギャラリーとアルバムってどう使い分けるの???
サンプルによるとFlash使ったりしてかっちょよく動くのであるが….

My 憲法(商法?)

page-00011.jpg

正しくは自宅で食べない。グータラな私の自己防衛手段です。カップラーメンは会社で食べますが、袋ラーメン何年も食べてないー。ホントに食べたい。

新年会

近所のお母さん仲間で遅まきながら新年会をしてきました。場所は国道17号線沿い「魚野川」。中越大震災の時にだいぶ被害を受け、しばらくやってなかったらしいのですが、何年か前からまたがんばってるみたいです。ピザがおいしいと有名なとこらしいですが、私はまだ行ったことがなくてちょっと楽しみでした。
店内は割と広め、でも一部屋ずつ区切られているので他のお客さんを気にすることなく楽しめました。料理も、あまり馴染みのないようなものがいろいろと出され、「これは何?」「○○じゃねぇ?」「え〜匂いが○○っぽいよ〜」とかいろいろ推測しながら食べるのがまた楽しいというか、ドキドキというか・・・なんだかわからなければ、そこはもう、恥ずかしいなんて意識はとうの昔にどこかへ置き忘れてきた人たちばかりなもんで、お店の人が来ればすかさず聞いて、自分の推測が当たった事にミョーに優越感をもったりして・・・(^^;
話題のピザはというと、オーソドックスなモッツァレラのトマトソースのと、クルミとなんとかのジェノベーゼソースというのが出てきて、私的にはクルミの方は「う〜ん、ちょっとわかんない・・・」って感じだったです・・・
ワインを注文した人がいたからなのかどうか、いろんな種類のチーズをもってきてくれました。でっかい固まり持ってきてそこで直接切り分けてくれて。いつも原信のチーズ売り場に行ってはしばらく悩みながら眺めて結局あきらめて買わずに帰ってくるという、そんなチーズ達がサービスで食べられるなんて、なんてラッキー!!
あの小泉前首相が森元首相にふるまったという(森サンは「干からびたチーズ」って言ってたっけ(^^;)「ミモレット」もありましたよ。ちょっとしょっぱい感じだけど、やっぱおいしかったです。何か特別な日にはちょっと奮発して買ってみようかなーと思いました。
ここのオヤジさん、パスタにもこだわってるみたいで、車1台買えるくらいのパスタマシンを買ったとかって、いろいろ違いとかを語ってくれました。

(う〜ん、写真ないとやっぱサミシイなぁ・・・)

越後浦佐毘沙門堂「裸押合い大祭」

今日3月3日は越後浦佐毘沙門堂「裸押合い大祭」が開催されます。
このお祭りは国の無形民俗文化財です。
「無病息災、家内安全、五穀豊穣」をお願いしましょう!
みなさんお揃いでお出かけください。
「サンヨー!サンヨー!!」

080303_oshiaimatsuri.jpg

マロニエの並木道でシャンソンを聴く 番外編

栃餅作りは、個人的な縄文時代の栃食文化への興味から始めたのですが、私が入会している「やしんぼ〜の会」の3人の仲間からも支援と協力をいただいた。それで会の紹介をします。
「やしんぼ〜の会」は、『おいしい食べ物はみんなと分けあう』を合言葉に2年前に結成した。“この逸品、料理(うで)に覚え有り”の指南役を迎え調理実習をしている。やくもちや韓国キムチづくり、栄養士を招いての講演会、他団体とのイベント交流にも参加。食卓から「食の風景」を視点にくらし・文化を見つめたい。昨夏、石窯や竹、ダッチオーブンを使い焚火によるパンづくりを体験。風味豊かな香りがいっぱい詰まった手づくりパンを実習しました。
yasiboo1.jpg
pan.jpg

食は「人」を「良」くすると書くように、毎日の食べ物を摂取することにより、いのちを維持し健康な暮らしをするためのエネルギーの源です。会では、老若男女問わず共通する大切な食べ物についてあらためて理解を深めたいと思う。
kimuti.jpg
白菜キムチ漬け

マロニエの並木道でシャンソンを聴く 其の十

栃の実拾いから5ヶ月、実を流水に漬け始めてから2週間余りが経過した。ようやく栃餅作りまで辿り着いた。2月17日は、この冬一番の降雪量だった。朝9時、仲間の表情には、期待と不安が表れていたけれどみんな楽しそうに集まってくれた。
餅米を5升と栃の実約2升。そして、Sさんの娘さんが嫁いだ義母さんが送ってくれた実約3合も用意された。3臼つく予定だ。
01.jpg
一晩ほとばした餅米2升を蒸し鍋に入れ、その上に栃の実1升を敷いた。

021.jpg
薪ストーブの上に鍋を乗せ待つこと30分

02.jpg
蒸し終えた実と餅米

04.jpg
つく時に飛び散らないように杵でほぐしながら粘らせる

05.jpg
気持ちとリズムを合わせて餅をつく 家族が集まって来てくれつきたての餅を頬張った

06.jpg
つき終わった餅を麺棒で伸ばしていく 10数年の熟練技を披露

06-1.jpg
一臼分の栃餅

09.jpg
栃もちのできあがり みんなから歓声が上がった!

マロニエの並木道でシャンソンを聴く 其の九

2月15日に布団に寝せていた栃の実は、どのようになったか開いてみた。木灰にまぶされた実には、温もりがのあった。アルカリ性の炭酸カリウムが主成分であるため、それがアク抜きを促進する。手に触れるとぬるぬるし、鼻をつくカリウムの臭いがした。
これで困難と未知の好奇心を誘い込んだ栃の実アク抜き作業は終了した。後は灰を落し実を水洗いすれば、餅をつくだけである。前日(14日)から寒波が押し寄せ吹雪の一日だった。そのため我が家の水道管が凍結してしまい、水が使えない。それでやしんぼ〜の会(後述)3人に手分けして水洗いしてもらう。2日間寝かせ(1日でよいかも知れない)ていたので、実が柔らかくなり勢いよく洗うと解け小さくなった。一粒一粒ていねいに洗ってもらいご苦労さん。
akunuki.jpg
アク抜き(なぜか苦味は残っている)された栃の実