越後浦佐毘沙門堂 裸押合大祭ポスターつくりました。

越後浦佐毘沙門堂 裸押合大祭のポスター制作しました。

2010hagakaoshiai
★クリックすると大きな画像でみられますよ!

3月3日は日本三大奇祭の「越後浦佐毘沙門堂 裸押合大祭」が開催されるのですよ。

南魚沼では、一番歴史と伝統のあるお祭りです。

なんでも、大同二年(807年)時の征夷大将軍、坂上田村麻呂がこの地を
訪れた際に国家安泰を祈願し、毘沙門堂を建立して、
村人とともに、舞鼓したのが始まりとか。

気が遠くなるほど長いこと続いているのですな〜 😯
平安時代ですよ! 平安京の時ですよ! 😯
源氏物語ですよ〜〜〜

奈良時代→平安時代→鎌倉時代ね。

今年は2010年だから…..

え〜っと……

まあ、スンゴイ昔からやってるってことですね。 😈

1210年前くらいか〜
計算遅い…….. :sd:

この前立て毘沙門天像は裸押合大祭の時にご開帳するのです。
普段行っても見られませぬよ。

ご利益がたんとあるらしいので
みんなが、わんさかと押合いへしあいして
拝んだのが裸押合いの始まりとな。
この前立て毘沙門天が、いつ頃作られたかはわからなんですけどね。

本物のご本尊様は秘仏毘沙門天なので
住職が代る時にしかご開帳にならんのだそうです。
前回は67年ぶりのご開帳で、平成10年10月だったそうです。

ん〜! 善光寺のご開帳が7年に一回だから…..
ず〜っと、はるかに
長いじゃん 😯

風だより147号

0909title

palette-title-2

大祭記録集「雪と炎の奇祭」発刊!
kinenshi
【内容概略】
第一章 現在の裸押合大祭
第二章 裸押合と私たち
第三章 多聞青年団と餅会
第四章 浦佐毘沙門堂の裸押合
第五章 裸押合のあゆみ
第六章 記録保存実行委員会の活動
B5版200ページ カラー印刷 写真560葉  価格 1,500円

suzuki-shouji
浦佐毘沙門堂 裸押合記録保存実行委員会
事務局 鈴木 章二さん
大祭全体をまとめた写真を多く取り入れてますので市民の多くの皆さんに知ってもらいたいですね。これを通して活性化になればと思っています。
<連絡先>鈴木章二 Tel/Fax025-777-2605 E-mail:suzumoku@cameo.plala.or.jp

9/6(日)第23回浦佐温泉耐久山岳マラソン大会&健康歩こう大会
応援よろしく!

<9月の行事予定>
1日・大崎 八朔祭
3日・普光寺大般若輪読会
4日・湯咲荘ボウリング教室
6日・浦佐温泉山岳マラソン
・柳古稲荷神社祭
7日・独立国「童夢」定例会
8日・居酒屋 一坊「唄わナイト」
10日・高齢者学級芸能鑑賞会(市民会館)
11日・琴梅師匠ジャズ講談(普光寺)
12日・一村尾酒町町内灯篭建て
・一村尾若宮八幡宮十五夜大祭宵宮
・浦佐分館生花教室
13日・一村尾若宮八幡宮十五夜大祭
・東地区明朗運動会
14日・うおぬまリリカ練習日
18日・グラウンドゴルフ大会(水なしパーク)
・湯咲荘ボウリング教室
19日・第31回八海山石水石展(〜20日 雪国おくにじまん会館)
21日・うおぬまリリカ練習日
25日・東友の会
26日・浦佐分館生花教室
・梅桜亭寄席(27日)
28日・うおぬまリリカ練習日

風だより129号

kaze-title0803

palette-title-2

3月3日裸押合い大祭を取り仕切る多聞青年団

0803seki-kazuyuki

平成20年度 浦佐多聞青年団団長 関 和幸さん
最高幹部14名を中心にいろいろな行事を取り仕切ってきましたが、あっと言う間の1年間でした。
幹部として士気がいよいよ高まっています。当日はできれば晴れてくれることを祈っています。

palette0803-2

<3月の行事予定>
1日…湯沢温泉雪祭り
3日…裸押合い祭り
6・19日…湯咲荘ボウリング教室
8日…一村尾亥と子会(還暦想い出会)
10日…独立国「童夢」大統領選挙
10・17・24日…うおぬまリリカ練習日
12日…北里学園卒業式
17日…明日のまち・くらしづくり新潟県大会
17日…大和町縣信会女性ボウリング大会
21日…大崎百八灯
22・23日…梅桜寄席
25日…東友の会

目立つかな?

CA390059-0001.JPG

3月3日裸押し合い祭りのマグネット式ステッカーを営業車後部に貼ってみました。後を走る車が気づいてくれると嬉しいな!

風だより127号

kaze-title0801

palette-title-2

3月3日 裸押合い大祭

0801azuma-mitugi
大祭委員長 東 貢さん
たいへんな任期になりそうです。前任者より引き継いだ文化庁認定指名「裸押合大祭記録保存」の集大成と、それから総代として住職を決めなければなりません。今は兼務住職ですので。
それと「天地人」。上杉謙信の書状を通して普光寺との関わりや浦佐城とセットになった歴史の位置付けをこの一年で形づくらなければなりません。そのことを全国にPRして地域発展の源としたいものです。
それだけに各部門を支える副委員長5名が必要だったし、地震復興基金を有効に使いながら、押合大祭も拡充していかなければなりません。
palette0801-2